名古屋の103系、前に依頼されたので描いたけど果たして意図したものだったのか不明

12 47

気がついたら国内から姿を消して早くも10年。
ひとつは2004.3.31の25時頃、交通営団最後の電車(=松戸終)として特に飾りもなく運転されたときの画像。
もうひとつは引退時に描いた自作イラスト。

2 10

2020にデビュー、運行終了した列車たち。観光列車や地方へ転属した03系、DMVへ進化する準備を始めたり、山手線E231系の転属と205系の撤退など話題が豊富でした。「駅旅・ゆけむり研究室」ともども、2020年もありがとうございました。

6 18

103系の趣を残すE235系山手線。103系の3連窓のデザインは、101系、ロクサン電車と呼ばれた63系や72/73系からの改造過程で現れたことが、並べるとよくわかります。1944年の63系登場から70年以上DNAが引き継がれていることに驚きます。

2 9

山手おじいちゃん103系、2020年冬もしっかり健在

269 1832

209系の成長を見守る103系
京浜東北線

239 1573

11連チケでUR千歌ちゃん来たので無事覚醒。
覚醒後の背景の車両見てふと、思った事。
これ、701系ベースに、いずっぱこ3000系のライトと、103系初期車の一つ目ライト付けた感じがw

0 2



好きなバイオクリーチャー何って聞かれたらやっぱタイラントシリーズ答えちゃう☺️

初代も大好きだけどコート姿のT-103系がめっちゃ好き✨😆映画ダムネーション版のT-103はデカイし早いしで超カッコイイ✨☺️

ネメシスもえぇよな...!!!✨

1 11

竹塚美輪(東京メトロ03系)
須坂美輪(長野電鉄3000系)

差分ですが公開
マフラーとタイツは寒い長野の仕様です。
3000系は編成も次車も違いますが、擬人化なので細かいところは気にせんといて…
第二の人生を謳歌してる03系、13000がいても存在できてるので大好きです。
乗りに行きたいな

10 34

竹塚 美輪(Miwa Taketsuka)
03系(36Fを元に製作)

鷺沼メンバーで忘れてはいけないこの子。
末期は広尾行きを追いかけまくりました。
03系の広尾行きなんて珍しくもないのにめっちゃふぁぼ来たっけ…
表情豊かな千築ちゃんの姉だが無口で無愛想。でも笑うとかわいい。

7 17

こちらの広告ポスターですが、順調に進めば、以下の車内ポスター広告として掲出予定です。

12/11(金)~12/17(木)予定
・神姫バス(姫路市内)100台 
※車内窓上

12/3(火)~1/2(水)予定
・JR播但線103系(姫路~寺前)4両
・JR加古川線103系(加古川~西脇市) 2両
※車内ドア横

20 26

205-1000みたいな顔した103系(色塗りの練習)

47 240

201系登場から41周年記念。103系から205系への進化の経過が分かる形式です。試作車は列番部分が白かったり、ブラックフェイス下の取っ手が103風配置でした。中央快速線では爆音の走行音でしたが、103系はさらに爆音だった記憶が。201系のサハよりも、E233系のモハの方が静かでした。

0 3

13 わりとどうでもよくない設定ですが、03系日比谷ちゃんは初期のチョッパ音が歌声に聞こえたり、日比谷公園通ってることから音楽好きという設定。しかし13000系を導入し、歌うのをやめた。…のだが、好きだった音楽なのでなかなかやめられない、という設定。

0 0

総武線が黄色の理由。/ 101系通勤電車(山手線)

この車両、実は山手線なんです。山手線が緑になったのはこの101系の後の103系〜で、今もそうだが 総武線は山手線のお下がりの車輌を使っており、この101系のカラーだった黄色が今尚、総武線のカラーとして引き継がれている訳です。

5 14

RTM用の103系。
モデルに関する問題はほぼ解決

0 3

長年鉄道ファンから愛される103系のこの運転台スタイルだが乗務員からは常に乗客の目線を感じ、夏熱く冬寒いとのことから賛否両論である。世は2020年、元号も令和となったが奈良・関西本線や和田岬線、武蔵野線で未だに細々と活躍しており驚異の頑丈さを世に知らしめている。

73 237