Honoré Daumier (1808-1879), “Mother and Child” (c. 1865-70), oil on canvas, 33 x 40 cm.

3 16

Don Quixote and Sancho Panza by Honore Daumier (1808-1879).

4 39

Ernest Howard Shepard was born on this day, December 10, in 1879.

He served in the Royal Artillery during WWI; he was a staff artist for Punch; and he illustrated four books by A.A. Milne whose main character was “that silly old bear” (as Shepard called Winnie-the-Pooh).

5 31

実話を元にした謎

・古代の動力
→1879年にエジソンによって発明されたハズの「電球」が、古代エジプトの壁画に描かれていた

・アラバスタ王暗殺
→エジプトの少年王ツタンカーメンは、謎の王国「ミタンニ」と深く関わっていたため暗殺された説がある

9 65

100年前、1922年の美術いろいろ

マックス・ベックマン(Max Beckmann 1884-1950)
・Der Eiserne Steg

ヴァルター・グラマッテ(Walter Gramatté 1897-1929)
・Selbst vor Treppe

パウル・クレー(Paul Klee 1879-1940)
・Senecio
・Die Zwitscher-Maschine(ツイッター・マシン)

3 16

A 1921 sketch at The Arts Club, Mayfair of Architect Sir Aston Webb P.R.A. (1849-1930) by Sir William Orpen R.A. (1879-1931).

1 12

おやすみなさい👼また明日🌈

S. L. シュマッカー(1879-1921)

17 93

Francis Picabia ( 22 January 1879 – 30 November 1953) was an French painter cocolo

7 15

11/18は、土木の日。
土木学会の前身である「工学会」の創立が1879年11月18日であること、土木の2文字を分解すると「十一」と「十八」になることから制定。
投稿直前になって気づきましたが、1年前にも「土木の日」で投稿してました。
基本的には被らないようにとは思ってるんですが、ミスりました…

0 0

おはようございます☀
11/18は土木の日
1879年、土木学会のルーツとなる工学会が設立されたこと&"土木"を分解すると「十一」と「十八」になることから❬土木学会❭などが制定。
マイペはアリエッタ&エリン(4でアレを造る)
では良い一日を🏡

0 34

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【土木の日】

日本工学会の前身である工学会が1879年11月18日に設立されたことと「土木」の「土」が十一 (11) に「木」が十八 (18) にそれぞれ分解できることに由来。

設立日も狙ったのかな?たまたまなのかな?
たまたまだとすると凄いな😳


0 17

Dante Gabriel Rossetti, Study for Predella No. 2, for "Dante's Dream": Dante Awakening from His Dream, 1879 https://t.co/I5XJIqMdNl

0 3


秋桜と書いてコスモスと読むけれど
熱帯アメリカ原産で
日本には1879年に渡来したのだそうな。

0 12

1873 Andre Bohn saw fracture of time. He saw old himself looking to him. He made notes.
1879 Dr Bohn formulated math to bend time
1888 Dr Bohn invented way to create vortex in vacuum tubes isolating particle vibration
1897 Dr Bohn Startted his machine and peaked

0 1