【冬コミ新刊】古いところは1960年代の特撮メカも国内・海外問わず描いてます。選定はその場の雰囲気で(笑)

10 16

【C100新刊】カメラまんがとわたくし
1960年代から現代までの”カメラ漫画”を六波羅視点で50作品程度ピックアップし、独断と偏見でレビューした本です。
表紙イラスト・及びデザイン:とねむにか様(Twitter )
A5 312P 1200円

3 6

キャラデザ解説~。Honda GB250 クラブマン。60年代のレーサーっぽいいで立ちで。

38 159

おはようございます😃60年代スーパーモデルを描きたくて、描いてみました。まだ途中です😆音楽つけてみました😆

0 7

2023年2月から開催の次のベルリン映画祭のポスター!
いままでの熊推しから一気に変わった感じ。1960年代風、かな?

1 32

《80年代OVAのススメ》で『酎ハイれもん』紹介中!
60年代洋楽ヒットナンバーにのせておくるハートフル・ハードボイルド!
おキャンな女子高生マキ(声:平野文さん)に「一人じめ 約束してねマイダーリン」される中年デカを演じたロック界のレジェンドとは?→https://t.co/TqXN2Hxv9L

2 3

今週は「コトリバコ」です。
24cm四方で木が組み合わさり、この箱が近くにあると女性や子供は内臓が千切れ死に至る。
1960年代後半〜80年代に差別と迫害を受けていた集落に戦から落ち延びた男により作り方が教えられた。
箱の作成で犠牲になった子供の人数によりイッポウ等と箱の名が変わる。

5 16

1960年代から2020年代まで、気の向くままにアニメ・特撮の飛行メカを描き貯めたものを一冊のフルカラー本にしました。描き下ろし含めて40点!

2 9

『セールスマン』
1960年代末期のアメリカで現在価値350ドルの高級聖書を訪問販売するセールスマンたちを追う。
彼らは教会から紹介された住宅を巡り、貧しさに喘ぐ人々に対してセールストークを展開するが、彼ら自身も先行きの見えないビジネスに不安を募らせる。

4 5

【女装注意】60年代ファッション朕❁

2 11

昨日 の最終回を視聴したんだけど、主題歌もキャラクターも実に昭和だ。笑
60年代末頃のアニメや特撮って、主題歌は男性コーラスグループがほとんどでしたよね。
タツノコが50周年の時の最終回特集でこの話しか持ってないから、いきなり後編で何となくしか話が分かりませんでした。😅

2 30

今大好きな伊賀の影丸!!
とってもかわいいのにシブい男という最強……
60年代漫画の沼は深く、
時代と共に忘れかけられていた美少年を掘り当てた気がして胸が苦しくなります

1 12

『アポロ10号 1/2 宇宙時代のアドベンチャー』
ひっそり配信されているリチャード・リンクレイター新作。宇宙よりも、60年代ヒューストンが舞台の監督の自伝的な文化史がメイン。でもこの題は好き。激動の時代において、地球の外に内なる物語を見出す。ロトスコープによる「あの日々」の描き方が良い。

2 9

11月から描きはじめた
2CV in Monaco
ローズヘアピンの2CV 完成です
2CVの広告フレーズのJoie de vivre! と型式/モデルイヤーを入れて告知ポスター感を出しました。
下の2CVの両サイドのラインも少し太くして全体のバランスを調整して終了です。
60年代のF1ポスター感出てきましたか?

0 11

Kusuriのお洋服の系統名をよく聞かれるのですが

“candystreet”といいます🍬

フェミニンをベースに60年代のポップなデザインを加えて、現代のストリートファッションとして再構築した

新しいジャンルのFashionとして
デザインを手掛けています🍓

380 2174

更にまた訂正。流用したのは「RONDO」の60年代ロゴじゃなく50年代ロゴでした。だから多分…50年代のはBodoniベースで、60年代のがDidotベースだった様子。とにかく忘れっぽい男なので、毎度こんな調子です。御飯まだ?

11 128

アントニオ・ロペス。プエルトリコ出身。『50~70年代に活躍した、キング・オブ・ファッション・イラストレーター。』60年代後半辺りからカール・ラガーフェルドと親交が深かったそうです。カラフル&デッサン力高い。

0 3

胸のワッペンはターゲット・マークと呼ばれ、イギリス空軍が飛行機などに用いたデザイン。
『モッズ』と呼ばれる60年代当時の英国ユースカルチャーから派生し、伝説的なバンド『The Who』によって決定的な象徴となる。

当時のモッズについて詳しく知りたいなら映画『さらば青春の光』を観るべきだ。

2 11

漫画描きてぇ!けど絵を描くのめんどい
んじゃ挿絵!
を研究して、こんな感じの形式を生み出した

リスナーから60年代の実験漫画思い出して懐かしいとのこと

・・・おじいちゃん?!

1 5