FAMAS G2。フランスのGIAT(現・NEXTER)傘下のサン=テチエンヌ造兵廠が製造した自動小銃。#HMG_Mod

4 10

Remington_M700P。レミントン社が開発した警察向けM700。4発までしか弾を入れられないため、対ゲリラで使うには愛が必要。#HMG_Mod

1 4

KSVK。V・A・デグチャリョフ記念工場が開発した対物ライフル。ASVKの表記があり、そちらを詳しく調べようとwikiを閲覧しましたが、キリル文字のページしか無かったのでよくわかっていない。#HMG_Mod

6 15

SVDS。ドラグノフ狙撃銃(SVD)の木材だったハンドガードやグリップをポリマー素材に変更し、ストックを折り畳み式のものにしたカービンモデル。#HMG_Mod

3 12

CV33型快速戦車
アンツィオ ペパロニ、その他
カーデンロイドを元にイタリアが生産した豆戦車。L3/33型の第2生産ロットでの武装はM38車載HMGが2丁のみ。装甲も貧弱だが低コストで大量生産され、イタリア保有戦車の7割を占める。五十鈴華とペパロニが好きな戦車。

13 52

AN-94。ロシアのイズマッシュ社が開発した自動小銃。この銃の最大の特徴は高速2点バースト。最初の2発が1,800発/分(3発目から600発/分)で、銃が跳ね上がる前に次段が発射されるので、この2発に限って命中率が高くなる。
構造が従来のAKより複雑で、欠点も動作不良などいくつかある。

5 14

九九式短小銃。初期型。大日本帝国陸軍で採用された小銃。対空表尺や単脚が付いていて、動かすことができます。#HMG_Mod

3 11

古いデザインのAK-12の3Dモデルを一から作り直した。3枚目は修正前のIzhmash_AK-12_2013。
またID変更で、『Izhmash_AK-12_Prototype』となる。

3 8

RPK。AKMの分隊支援火器型。75発ドラムマガジンを使用。#HMG_Mod

1 5

ACOG M150 RCO。米軍の採用モデル。1枚目はNGPで装着できた従来のACOG。#HMG_Mod

2 6

Mx4。威圧感を軽減するためにこういうデザインになっているらしいです。#HMG_Mod

1 6

M40A3。内蔵固定弾倉なので排莢口から直接、弾を込めます。#HMG_Mod

1 3

M4スーパー90。イタリアのベネリ社が開発した半自動散弾銃です。#HMG_Mod

1 6

AUG A3 XS。9x19mmパラベラム弾を撃てるAUGです。#HMG_Mod

1 8

沢山の反応ありがとうございます(*´꒳`*)
金魚展もHMGもいよいよ8月1日明日からで御座います(*´꒳`*)
今回もそわそわしております笑
暑さ厳しい中です、どうぞ避暑にでもいらしてくださいね♡(*´꒳`*)



27 66

HMG第四弾♡
新宿でご好評頂いて居りました風鈴ピアスに新タイプです。
夏の涼を楽しむのはこれからですね。


8/1〜15 吉祥寺PARCO
8/1〜8 日向箱様 『金魚展』

16 42

HMG第二弾♡
秋まで使えるマルチパーツピアス&イヤリング。
今期はイヤリングも豊富に揃えてみました♡



8/1〜15 吉祥寺PARCO
8/1〜8 日向箱様 『金魚展』

25 52


HMG発送準備中、そろそろ写真を撮って上げねば(*´꒳`*)💦


【出展】
8/1〜15 吉祥寺PARCO
8/1〜8 日向箱様 『金魚展』

20 35