川は絵を描く所では無く泳ぐ所。絵は二の次…。お寺は絵を描く所では無くお参りする所。京都人であるにはまずはここを押さえたい。

8 36

京都御所近くのビルの上から比叡山を望む。京都地方裁判所が真ん中に見える。サラサラデッサン&淡彩で。これもホルベイン。

6 32

京都には路地(ろ〜じ)がいっぱい。けど正確には厨子(ずし)。行き止まりが路地で抜けられるのは厨子。狭い生活道路なのできちんとご挨拶。すると水ようかんを頂きました。京都でのスケッチマナーの一つです。

23 75

第二次天魔戦争の和平交渉を持ちかけていたディルク(左)だが、中々交渉が進まない中、元老院が依頼した暗殺者が襲撃してきてリーガルを暗殺しようとした所をディルクが庇って死亡。その後、リーガルも殺されるが、彼へ借りを返すために転生する

0 1

今日のスタイルはこれで行こう!コンテ一本描き淡彩。スタイルは時々で変わってOK。

8 45

空蝉の姿の儚さに、この夏の足跡を見て…。写経の様な渾身の一枚。

9 25

実は昨日初めて色気を出してマスケットを持参。しか〜し!そんなの使ってる時間が無い。だからいつもの様に手でノコす。大抵の場合、野外はアウェイ。

3 25

目がパシパシ。頭ぼ〜っ。はいアーカイブ。浜大津港。銭湯行ってきます。

18 54

垂直なマスト。自宅なら恐らく溝引きを使ってた。現場だから筆一本。歪んでいても走る線。真っすぐだけど死んでる線。「線の走り」は何よりも重要。

5 23