//=time() ?>
「100人のおやさいクレヨン画展2017」(青森県立美術館コミュニティギャラリー)は昨日で終わりました。おやさいクレヨンという、自然素材で作られたクレヨンを主な画材として描きました。慣れない画材で描くのは不自由でもありますが、スリルがあってとても楽しかったです。https://t.co/nXnOOAZK7Q
そういや、今日は #プレミアムフライデー でしたね。
すっかり忘れていましたが、律儀にイベントを守るローソンに感謝しながら、青森県産りんごとキャラメルのケーキを完食。
ついでにウチは #プレミアムモフライデー も堪能。
いい金曜日でした。
#猫モフー #猫好きさんと繋がりたい
青森県弘前市で11/18に開催する音楽イベント「うぃっちたいむ!!vol4」の、メインビジュアルイラストを、去年に引き続き担当させて頂きました。
【HP】https://t.co/hH9ijNwuEE
【チケット販売】https://t.co/IPBadKxG1K
前回弘前大学の文化祭にて日程の記述で誤りがあったので、再告知。
『10月27(金)〜10月29(日)』に青森県の弘前大学文化祭にて、幼馴染の限定クリアファイルとオリ本を販売します。この文化祭限定グッズです。北の僻地ですが、興味のある方は是非お越しください!
青森県と秋田県に跨がる白神山地の中でも特に有名なスポット「青池」にやって来たミライさん一行
青いインクを垂らしたような美しい湖面は、季節や時間帯によって透き通るコバルトブルーから濃い青まで様々に変化します
この湖が青い理由はまだ解明されていないのだとか
#けものフレンズ
今週の日曜日(10月22日)は青森県の大湊で艦これオンリーの頒布イベントにサークル参加します。新刊の温泉&銭湯ガイド『お湯めぐり』を持ってゆきます。お近くのかたはお立ち寄りください!
のぶニャがの野望絵。みんな大好き津軽アメのぶ。青森県民に人気なのが嬉しい。
この絵を描くにあたり、学んだこと。
・鷹のサイズは鳩の1,5倍。意外と小さい。
・アメショー黒灰系の肉球の色はだいたい黒。
青森県弘前市には『アップルパイMAP』という素敵な観光グッツがあって、数十件のアップルパイの食べ歩きが載っている。これから林檎🍎収穫の最盛期なのでアップルパイ好きにはたまらない。マップはJR弘前駅の観光案内所で無料でもらえる。
iPad Proを使った鉱物画試作ダン
さてここから自分の味をより濃く出すためにどうすれば良いかよーく考えてみよう
菱マンガン鉱に覆われた水晶
青森県尾太(おっぷ)鉱山産
先週末の都府県大会に出演した皆様お疲れ様でした!
今日はM協青森県大会、宮城県大会、山形県大会、静岡県大会、岡山県大会、福島県フェスティバル、福井県フェスティバル、鳥取県コンテスト、おおいたマーチングフェスティバルですね!
出演者の皆様、スタッフの皆様、頑張ってください!!
バタバタしてたらお知らせを逃してしまいました、、。
日本橋に移転した galerie H にて、平塚市美術館学芸員の勝山滋さんディレクションで本日まで、青森県立美術館の八角堂で個展したときに発表した立体を展示させていただいておりました
本日9月3日は 青森県出身の デザイナーであり、彫刻家の成田亨さんの誕生日であります。
ゼロっぽい感じのウルトラセブンのデザインも描かれておりました。