//=time() ?>
私のドールモチーフイラストの変遷
その1【2001年Xmasカード→2012年の年賀状→2013年の年賀状→2012年春】
最初の画像は既に20年近い昔の絵です…
#illustration #イラスト
STUDIO SCAN
「TOYBOXⅡ」95年8月7日発行。
うらべ・すう個人誌。
PCエンジンのアクションゲーム改造町人シュビビンマンや
電撃PCエンジンの読者参加企画メガミ天国で知られるうらべ・すう先生。2001年の脳溢血で36歳の若さでお亡くなりになってしまったのは非常に残念。もっと新作を読みたかったです
[過去記事]#mangadesign #otakudesign 少年画報社 清水としみつ「紅」5巻
2001年11月発行 https://t.co/r6YrHfeEwQ
こちらはもと画像とアナログ原画
マウスでドット塗り4時間かかりました 当時のノートパソコン画面はNTパネル ここまで色表示が偽物だったかと再確認
原稿はホワイト修正が見えます(この原画からリメイクすれば良かったのではと今気付く)2001年市政だより掲載
今やこういう過程なしに描ける時代に
おおお…HD漁ってたら2001年の絵が出てきた…約20年前!20年前からデザイン変わってなかったか… まだペン入れした原画をスキャナで取り込んで着色してた、懐かしの個人HP時代ですね しかし…20年も飽きずに短髪巨乳路線を追い求め続けているのか…😌
以前2001年カレンダーのさくらは高橋さん作画というツイを見たけど、あれ実は高橋さんじゃなくて高橋さんに寄せた濱田さん
濱田さんが描く目のHiは気持ち小さめで、小さいHiと間隔をあけている
高橋さんが描く目のHiは基本割と大きくて、小さいHiとの間隔が狭い、或いは重ねている
フルーツバスケット(2001年版)見終わった感想。リメイク版は今のところ全部見た上で視聴。ストーリー展開は同じなのに、かなりテイストが違うことに驚き。個人的にはこちらの方が好みだった。というかかなり刺さった。コメディ成分が多めで、その分感動エピソードが際立ってた。#過去のアニメ感想
かつてCLANNADは、スタジオメビウスのSNOW、JellyfishのLOVERS ~恋に落ちたら…~、âgeのマブラヴ等と共に延期四天王と呼ばれていた
CLANNAD:2002年~2004年4月28日
SNOW:2001年2月~2003年1月31日
LOVERS:2001年秋~2003年10月10日
マブラヴ:2001年秋~2003年2月28日
#Key豆知識
おはようございます✨✨
今日は #ゲームキューブが発売された日 です✨
2001年9月14日、NINTENDO64の後継機となる第6世代ゲーム機、ニンテンドーゲームキューブが発売されました✨
#イラスト #9月14日 #月曜日
#今日は何の日
#ベビーアザラシ
#メンズバレンタインデー
本日もおはよ卯咲です👋
9/14は… #ゲームキューブの日 🎮
2001年のこの日、ゲームキューブが発売されました✨
数々の名作を生み出した名機ですよね👍
昨日の #スーパーマリオ35周年 に続きおめでたいです🎉
スマブラ勝負、ゲームメイド卯咲がお待ちしております💪₍ᐢ..̮ ᐢ₎💪
#おはようVtuber
@oricon @annkw5tyb @sukukaku_ntv @1242_PR でも、今回は笑ろたが、2001年代からは世界のデザイナー・芸術家関与の映画でないとダメみたいよ、だから、千崎知恵夫サンとか保科豊美サンとかエアツェッペリンで居てくださらないとね、俺はまずはヴィヴィアンウエストウッドサンの映画を気に入ったな。
現在公開中の映画『ミッドウェイ』を鑑賞する前に、2001年公開の映画『パールハーバー』を見直してみようかなと。
当時劇場で一度観ただけ。
DVDも購入したものの未開封のまま。
内容は忘れたけど、めちゃくちゃ泣いたのと、エンディングで「フェイス・ヒル」が流れて興醒めしたのは覚えている。