『忘れえぬ日々』去年刊行されました、サガアナログイラスト集・クレールノスタルジックに寄稿したサガフロ2ギュスターヴたちの絵です。使用画材・ホルベイン透明水彩絵の具、ターナーアクリルガッシュ、コピックマルチライナー、マーメイド紙、紅茶

20 44

『あの星を探して』お友達の音屋さんが線画、塗りがわたくし綿飴担当致しました!使用画材・ウィンザー&ニュートンハーフパン、ターナーアクリルガッシュ、ホルベインマスキング液、ドクターマーチンペンホワイト、ケント紙

7 28

今日の三色はオリーブグリーン、ターナーズイエロー、アイボリーブラックです。自然色同士だからかな、肌の黄色も良く馴染んでます。【夏の箱庭】


19 83

フォロワーさんに耳よりな情報なんですけど、ゆめ画材さんのアウトレットに私がよくオススメしているクサカベの蝦茶(ブラウンマダー)がございますぞ。画像のメインカラー。おすすめだぞ。私のせいで2、3色売り切れてるけど他にもホルベインとかターナーとか顔彩とかいろいろあったよ~

1 9

水彩は長らくあまり使ってないけど、サクラの透明水彩に一部ターナーのポスターカラーを併用しています(主に白と蛍光ピンク ほとんどにじませずいきなり固有色を擦りつけるように塗るので筆の傷みが早かったです

0 4

題:『鳥の行列』
画材:アクリルガッシュ(ターナー)、水性顔料ペン(サクラ ピグマ)
額サイズ:太子

【鳥どり展】の展示作品です!

3 10

題:『鳥どり』
画材:アクリルガッシュ(ターナー)、色鉛筆(ヴァンゴッホ)、顔料黒インク
額サイズ:八切

【鳥どり展】の展示作品です!

3 6

『彼岸花』赤いのが一般的ですが、今回は白いものを。他にもピンクや黄色がありますね。使用画材・ターナーアクリルガッシュ、ホルベインマスキングインク、ドクターマーチンペンホワイト、鉛筆

28 67

そんなわけで81年説を採ってみた。武沢さんがターナーを入手したときのエピソードが好きすぎる。
ツアー先で立ち寄った楽器店で、偶然見かけたギターに一目惚れするところまではまだわかるけど、それをお試し価格わずか6万円で入手した、というあたりがらしいというかなんというか。

2 12

👧🏽👦🏾8月26日(土)のライブペイントワークショップ「みんなでつくるおおきなえほん」は13時(雨天時14時)からスタートします🕰子ども達とおーきな絵本を描きます📖音楽は盟友•もぐらが一周するまで👏🏻協賛:ターナー色彩株式会社
https://t.co/RFi49sPfU0

2 5

8月26日(土)大阪・中崎町ホール「なつのおわりのじゆうけんきゅう」にて『みんなでつくるおおきなえほん』という、とってもおおきな絵本を作るライブペイントワークショップを子ども達とおこないます。音楽家・もぐらが一周するまで の即興演奏もお楽しみに👧👦協賛:ターナー色彩株式会社

2 6

▽タイトル
コラージュ

▽画材
透明水彩(ホルベイン)、アクリルガッシュ(ターナー)



0 5

8割エアブラシで描いた~
やっと仕上げでホワイトのフレアを手動でできるようになった あー長い道のりだった。
塗料はターナーのアクリルを水で割ってるー
影は透明水彩

   

10 21

『七つ星の見る夢』幸せの7つ星が隠れています。暑さを感じながら、涼しくなる絵を…と描きました。暑中お見舞い申し上げます。使用画材・ターナーアクリルガッシュ、ドクターマーチンペンホワイト、マスキング液、アルシュ紙

29 88

最期の海賊楽しみすぎてヘンリーターナー君描いた

3 7

ヘンリー・オサワ・ターナーの描くライオン。
(Henry Ossawa Tanner, 1859-1937, アメリカ)
6月21日生まれの画家

8 28

『桔梗(kikyou)』キキョウという名は、とても凛々しく清らかな感じがします。凛と清らかに咲く姿そのもの。日本名って素敵ですね。使用画材・ターナーアクリルガッシュ、鉛筆、ドクターマーチンペンホワイト、マスキング液、アルシュ紙

16 56

『紫陽花(ajisai)』6月といえばこのお花。シトシトジメジメの季節に、とても可憐な姿を見せて癒してくれます。使用画材・ターナーアクリルガッシュ、鉛筆、ドクターマーチンペンホワイト、アルシュ紙

30 93