マジでゲーム脳は分からん問題「50%の命中率の攻撃が50%の回避率のキャラに当たる確率」 https://t.co/rSwDdwDr7O

0 0

オジサン人魚の尾島さんの補足的な絵

普段はデキる中間管理職で上司からも好かれるざっくばらんとした性格 ヒゲで健康状態も感知出来るので気遣いも上手です
好きな物はお酒と競艇、プラモデルとTVゲーム(8~64bitが主)と以外と多趣味 感知能力のせいか競艇の予想命中は7割と高くお金を持て余してる

8 18

L07 システム:インセイン
外見はFallout3のMODコンパニオン:エンジェルを意識してたりはします ちょっとだけね
名前だけ元ネタがしっかりしている
オペラ「魔弾の射手」に登場する悪魔:ザミエルより。
(ザミ)エル+7発目の弾丸(悪魔の望む箇所に命中するとされる)
という感じ。

0 3

キャラランク
~塔と神様と守護神獣~
PUキャラが多いので評価はリプ欄に乗っけときます
ノーマルステージ
・単体火力・爆発火
・単騎完結度
塔イベント
・火力・ブレイク力
・命中安定&継続火力
・耐久力
を重点的に評価しています

19 69

アイコン完成。キラキラさせ過ぎた感、回避も命中も抜群だよきっと

3 4

問:なんでプレイしているの?
答:推し機体を活躍を観るため

ですがアタッカーだけでは十分に活躍できません。
デバッファーで支えましょう。

拠点3ズワァースは運動性デバフで命中を容易に!
拠点6ヘラスは照準値デバフで回避を容易に!

0 3

さーちゃんさん()からリクエスト頂きましたショタ炭善ちゃんです。善が年長さんで炭が年中さんです。炭十朗さんが存命中なので耳飾りがないのだけど、ものっそい物足りない感がしますね💦 https://t.co/cP4FQnubjb

4 78

カラマリ、最初に主人公が射撃の練習するところあるんだけど、いつまで経っても「外した、もう一回!」ってやってるから画面タップしたらバーン!ってやっとのこと命中してこれわたしが操作しなきゃいけないところだったんか〜〜〜い

0 1

ライド・クラフスミノフ
強固な肉体を活かした防御型。隊長の支援なしにはほぼ命中しない高火力白兵攻撃もある。
図体のわりに不安症で、隙あらば筋トレをして他の隊員にウザがられている

2 4

ミサイルばり
威力:25(2~5連射) 命中:95
メガヘラのメインウエポンゆえ描く機会も多かったんですが使い手次第でかなり応用ができる技だと最近気付いた
普通に弾を撃つ他、大きな一本から拡散して飛び散ってもいいし、ミサイルの推進力で移動したりするのもアリだなと

0 0

ラスターカノン
威力:80命中:100
アニメで見た限りじゃ、銀色のオーラ的なものを一点に集めて光線にしてぶっ放す形でいいんだと思う
話が種族に寄ってしまうが、ハッサムのハサミを最初にバスターみたく使う描写をしたのは誰なんだろう…

0 0

さらに砲弾は射撃指揮装置も破壊していた。しかしここで応急修理を終えた「コーンウォール」が戦列に復帰、射撃を再開し命中弾を得始める。
一方6800ヤードまで距離を詰めた「シェフィールド」は可能ならば雷撃も辞さないと転舵しつつ6インチ徹甲弾を叩き込む。これが唯一残っていたD砲塔に突入した。

0 3

英側は1隻を欠いた状態だったが、「シェフィールド」が毎斉射を命中させる。この間に「ノーフォーク」が放った少なくとも4発の8インチ砲弾がヒッパーの左舷側を貫通している。一方のヒッパーは雷撃しようと接近してくる「エスキモー」に照準を変えて射撃。

0 3

ちなみにこの技、2回攻撃の後がコレで固定で、いやに高い命中率と高い威力で中々手強いです。
…プレイヤー時には威力はパッとしないんだがな。

しかし何よりも、技を発動するとテーマが鳴るという特性が! 
正直腹筋に悪い。

0 0

むじょエミrkgk(血滴子×海賊呪術医)
医「私ばっかり追いかけて回さないでくれるっ!?」
白「すみません、しかし、貴女を見つけると我慢できなくなるんです」
※外野
庭「目標、白黒無常。確実に命中させる(信号弾)」
泥「ウッズさ...キャ、キャプテン、語尾、語尾‼︎」

16 102

新年初セッションでがんばった六月一日長義くん描いてる
熊と遭遇してH&Kを心置きなくぶっ放して全弾命中させて13くらいのダメージをだしたとこ

2 3

エンジョイ勢でも余裕()だった。
最初の3ターンを運が傾くまでリセマラして、その後は命中率の底まで落ちた即死に当たらなければどうということはない運ゲー

0 0

陸上攻撃機「四式重爆 飛龍」の性能です。

雷装+14、爆装+15、対空+5、対潜・索敵+4、命中+1、戦闘行動半径5。

妖精さんは既存のどの艦娘とも特に似ていませんね。基地航空隊用装備にはよくあること。

0 0