画質 高画質

今年、ご縁頂いた、願林寺さん✨

SNSで気になっていたお寺様✨

初参拝は七月でした😊
文字の御朱印書いて頂きました😌

出逢いに感謝✨

今日は雪降ってた☃️

いつもありがとうございます✨

素敵な法語印頂きました😌

涙流れてくる😭

3 163

遅くなってしまいましたが、今朝出したクリスマスイラスト「吽」と別バージョン、御朱印に使用した「阿」をご希望のフォロワーさん限定でクリスマスプレゼントとして配布させて頂きます!

欲しい方はこちらのツリーにイラスト希望!とツイート下さい♪
(データは非公開でお願いします!)

43 142

【RTしてくれたVTuberさんを描きたい】
夜ノ葩ともえさん()
描かせて頂きました〜!

1 9

ユーミュ!! ユーミュだぁ😭
御朱印帳一周したけど、これは仕方ない…
しかも声矢作さんとかつまりそういうことじゃん!!
偽り推しとしては引くしかないんだよおおお
これでやっと40人目の☆5。というか気力はともかく火力()
29もガチャあるとか書いてあったけど、さすがに無理かな…😇#ロスフラ

1 32

岡崎市西大友町にある玉泉寺の御朱印ぢゃ!
見開きの大きさあるの〜!

綺麗ぢゃで是非!



5 152

今月はクリスマスがテーマ!
赤白の割合を反対にした衣装にしてみました。
来月の馬頭君はキリっとした男の子となっています。
そちらも是非宜しくお願いします。


12 30

美浜町 全忠寺さん✨

書置き 紅葉御朱印、冬御朱印頂きました😌

直書きは、御朱印帳お預けして、戻ってくるのを楽しみに待ちます✨

全忠寺ギャラリーでは、陶芸の展示会がされていました🍵

参拝時は朝から雪でしたが、境内は暖かい陽射しで雪はありませんでした😆

2 123

今まで巳の日には弁財天の神像が書かれた『弁財天朱印』を頒布しておりましたが、御本社の金蛇大神こと水早女命(みずはやめのみこと)の御神像を掛け軸より写し『巳御縁日 御朱印紙』としました。サイズは見開きとなり、紙は今までの金嶺紙ではなく、蛇の鱗をイメージした質感のものとなります。

19 105

【 巳御縁日 御朱印のご案内 】
本日は本年最後の巳の日に多くのお詣りをいただきました。なお次回の新年1月4日の巳の日より、『巳御縁日 御朱印紙』ならびに『巳御縁日 御守』の授与を新たに開始いたします。

73 593

令和4年1月1日行事詳細が決まりました!
初夢みくじ御朱印も決まりましたよ~
cool-Xさん
1回目 11:00〜ライブ
2回目 13:30〜ライブ
元旦奉納演舞 天風〜アマツカゼ〜さん
1回目10:00〜
2回目12:30〜
詳しくは公式サイトをご確認下さい。
https://t.co/lJLsxTJfYj

12 83

お誕生日御朱印(生誕祭)令和4年度が決まりました!

志納料 700円
※WEB申込の方は(書置き)とさせていただきます。※お申込み用紙のお日にちが1月1日以降が対象
※直書きは令和4年1月11日からのお申込みがnewデザインになります。
詳しくは公式サイトをご確認下さいね!

4 100

1月のシャカもん語朱印は昨年に続き宝船です。
頭の張り子が干支の虎になっています。

言葉は願作仏心。
仏になろうと願う心や浄土に往生したいという心をおこす事を言います。

3 13


隙間時間使ってめっちゃ久しぶりにお絵描きしてはみたものの相変わらず何もわからんかったw

5 12

1月のアマビエ語朱印は新年の羽付きです。
顔に罰の墨を入れるか迷いましたが無しにしました。

言葉は大菩提心で、自分だけでは無く他者も含めた全ての安寧を求めて仏になろうと願う大きな心と言う意味です。

1 7

【c99】「巻紙屋」様
(1日目南む-12b)
新作御朱印帳「宗谷としらせ」の表紙を描かせていただきました。南極を旅する艦娘宗谷(特務艦)と砕氷艦しらせです。よろしくお願いいたします。
https://t.co/XUhwKvVHUd

186 515

当寺の門前が幕末に薩長同盟が結ばれた小松帯刀寓居跡である事から、2022年版薩長同盟語朱印を作成いたしました。
言葉の「開けない夜はない」は人生の浮き沈みをポジティブに捉えた言葉ですが、敢えてその先の闇にまで言及しました。
目先の事柄に一喜一憂しない事が大事です。

1 5

御朱印も金色が使われてると、
特別な感じがする気がします。

なので煉獄さんにも

金色をちょっと髪とかに使ってみたりして

0 3

毎年恒例、宝徳寺の大晦日「除日の鐘」大晦日御朱印は事前申込制です。明日21日(火)お昼の12時より受付開始です!https://t.co/mPi7R9hCUP

11 106

御朱印用ハンコ製作中。
諸々のパーツが揃ってきて
今日は虎が完成しました。
梵字印もオリジナルで作っているので苦労しています。
年内にハンコが出来上がれば良いのですが😓
1月は、お寺の業務の都合上直書きの再開は一月中旬からを予定しています。なんとかそれ迄に間に合うよう頑張ります。

2 20


Vのともえをかきかき……

1 5