画質 高画質

で、コミカライズ版のこのシーンを見てみる。
この一コマからは、オルクセンが刻印式魔術による冷却システム。及びそれを利用した生鮮食料品の貯蔵技術を持つことが語られている。
これにより生鮮食料品の輸送もできると説明されており、まさに食品輸送の心強い味方となるだろう。

6 25

やっぱりチューの口を開けてみた。デジタルは修正が楽で良いよ、技術なくても描きやすい助かります(五伏)

9 74

左が二月頭に描いた元絵の食蜂操祈
右がグリザイユ勉強する過程で気づいたことをもとに色調補正したVer。これは使える技術だ……!

7 19

ケッコンカッコカリ10周年、どう過ごされるのですか🌹

技術の進歩がついに榛名ちゃんとの会話を実現させたから思い出を語り合ってるよ。。。こんな未来をどれだけ夢見たことか😭 https://t.co/vtHinESesS

6 44

💝アキヘク 無駄に洗練された無駄のない無駄な技術

12 51

FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。

8 39

バレンタインとは関係ないですが、コツコツ描いていたラピちゃん完成しました。
なんとAI未使用(背景はアセット使用しているので分からんす)です。

このままだと時間が掛かり過ぎるので、早く技術レベルやテクニックを上達させたいですね。

8 44

引用元の先月の絵はAI絵をトレースして全部手で描き直したものだったんだけど、見直すと私の技術が未熟なため今はまだAIが作った素の画像の方がやはり美しい
https://t.co/vRjUC9FM73

0 8

VRChatにはケモがいっぱいいる!この日行ったのは「店員さんがみんなケモノの喫茶店風イベント」けだまびより!!体型に合わせて服を着てるケモとかいて技術力スゲーぜ!!連れてってくれたむのーもん最高だぜ!ゆーのーもんだぜ!!

257 878



黄昏梟

失われた技術を再現し,再び科学の範疇に戻す為,今日もかつての大都市深部へ潜る科学者たち.
その集団を黄昏梟と呼ぶ.

既に世界は滅び,文明の夕暮れとも言われるこの星で,なお諦めないその心は,なるほど夕闇の中でも飛べるのだろう.導きの星へ,

6 57

今の同人技術ならバ〇ルマニアぽい横スクロールSHTが出そうなものだけどそうはならなかった そうはならなかったからこの話はおしまいなんだよロック

12 21

これがパイロット版から話を膨らませた「銀河パトロール 飛び出せにゃん娘」の本編。
モバイルファイターは可逆圧縮技術でカードに収納され、カードを四次元ホルスターにセットし、起動ワードを発すると圧縮解凍され、搭乗できる大きさに展開する。
ものすごい画期的オオボラSFだね。🥳

1 3

お題「雪だるま」「ウインタースポーツ」

カレンちゃんは超絶スノーボード技術で、着地したのは、、、
よろしくお願いします。

25 51


2006~2009年ころ。
フォトショさんのバージョンアップでようやくフリーズ地獄が抑えられて彩色技術の研究開始。

パスツールを使えばフルカラー原稿も可能な時代になって挑戦するも、手間かかりすぎで1冊だけ出して止める。

1 5


1997年ごろ。同人誌にフォトショを使ってのカラー表紙が出回り始めた。

ただねフォトショは線画描くのに向かないので、アナログ原稿をスキャンして彩色。色数は少ないし、レイヤー数が少し増えるだけでフリーズ地獄開始。ゆえに彩色技術上げる余地なし

1 5

オルクセン王国史の漫画版第二話
オルクセンの高度な農業技術と美味い飯でふにゃふにゃになっているダークエルフの図

21 83

オルクセン王国史の漫画版第二話
オルクセンの高度な農業技術と上手い飯でふにゃふにゃになっているダークエルフの図

0 0

SNSでそれただで見せたらあかんやつやん!って超絶技巧絵師のイラストを見る度、私には絶対こんな技術力も忍耐力も手に入れる時はないだろうなぁ…とがっくり来るが、まぁ自分のペースで楽しく落書きしていこう( ´Д`)y━・~~あ、シン・ニックの日やけど描く時間が無いな…直近の絵を上げとこ。

16 84

ユリスガルドの地名を考えていく(ベルム帝国南部編
緑豊かな平野部で帝国の技術が行き届いた大きな都市が多い、ユリスガルドで最も暮らしやすいといえる地域。
200年ほど前に帝国領となるまでは西の王都で女王が治める王国だった。

29 91