//=time() ?>
【再掲】今見るとライティングをもっと工夫できたはずの絵。
全体的に明るさが均一で”眩しい絵”になってしまってるね。
もっと影の部分を濃くして、奥を明るく、手前を暗くすれば
もっとダイナミックで引き締まった絵になるはず。
時間を置いて、全体を引きで見ると気付けるよ。
朝枠がある日、いつも暗くて寒くて眠いことしかいってない気がするけど、今日も暗くて寒くて眠い
(おはようございます🦣)
素敵なイラスト:@ meganezumi_8686 様
ポイントとしては、暗くなるほど彩度が落ちていく、という事です。
ただ黒を重ねるだけでは、『暗い色』になるだけで『暗く』はなりません。
光の調整を行う際には、必ず彩度の調整がセットになる事を忘れないでください。
オーストリア産テクニカルデスメタル…ダークサイドの4thフルアルバム…変拍子を多用したダークでモダンなサウンド…キーボードを導入したエレクトロニクスの暗く落ち着いた雰囲気が特徴的…プログレなどとは違うスリリングで独特な世界観を醸し出している…2001年作品!
赤ずきん/ハーフナイトメア
ず、ず、ずきんを見る時は~
部屋を暗くして
離れて見てね(粗が目立つから)
どんなに禍々しくなっても可愛いものは可愛い
#シノアリス_ファンアート
#赤ずきん
ありがとうございました!
「何言ってんだこいつ」みたいになりそうなんですが、自分では「自分のわりに明るい絵描いてるな☺️」とか思ってたのでちょっとおどろきました😇
きっと自分が暗くて溌剌さゼロだから…描くものも…そのようになってる…😇
@hiina_outi 髪の毛の影はこれで伝わって欲しい…!
服は、3枚目のイラストみたいに、三角形意識で描いたらそれっぽくなるよ!あと暗くしたところのすぐ側に明るい色置くと凹凸出る気がする!
アイスの霜@修行中(@frosty_ice510)さんの作品
ごめんなさい、僕の説明が判りにくかったですね、アイスさんが認識していた塗り方と、僕の説明は実は一致してます。
僕の説明だと溝を中心にして話してましたが、膨らんでいる部分に主眼を置くと、光源側が光って反対側が暗くなります。