//=time() ?>
⑤色塗り用フォルダ作って、フォルダ合成モードを乗算に。
フォルダの中に色ごとにレイヤー置いてパーツごとに色を
置いていく。基本色をバケツ塗りで流し込んで、終わったら
レイヤーの透明部分ロック。この後はみ出し気にせず塗れる。
試しに色調整レイヤーで調整してみたり。
見る方の照度だけでも全く見え方違うんだからそんなに色調整こだわらなくていいのかもと思うんだけどやっぱり原画に程近い色で見ていただきたーい
SMパネル
「サクラ🌸クリスタル」
#イラスト #絵画 #油絵 #絵描きさんと繋がりたい #タップ推奨
①線画
②人物色と影
③グラデ
④全体グラデや汚しや効果や色調整
⑤文字入れて同データをガウスぼかしして彩度下げてハードライトで重ねて完成(ツリー上のやつ)
※完成のやつ、毎度色が飛ぶので、中はこんな色でしたってのを載せたいだけ(笑)