//=time() ?>
イラストレーターズ通信にイラスト1点UP。(株)洋泉社さんの『おいしい!パンBOOK』のカットイラストのために描いたバゲットサンドです。はさむ具でオーソドックスなのはハムとチーズで「ジャンボン・フロマージュ」と言われるそうです。それにトマトとレタスをプラスしました▶https://t.co/hkUhjl3Ato
僕が授業中に描いたのはこちら。午前のほうはわりとオーソドックスなデザインにしてみました。午後のほうは「影を描く」描き方に飽きてきたので、線画を活かしつつ色をのっけてみる描き方に。おっちゃんもかわいく描けたけど、よろず屋というよりはチンピラ感のあるブタちゃんのほうがお気に入りかな!
こないだ滑り込みで引いたら当たったー♡♡♡
欲を言えばオブでなく背景欲しかったけど…満足満足♪♪
とりあえずオーソドックスに着てみたけど、色々試したいアバだわー♡
我の所属するサークル「Tissuepaper studio」では,恋姫夢想の2次創作ゲームを製作中だ!
内容はオーソドックスな歴史シュミレーションになる予定だぞ!
学見に『昔は悪の幹部だった』設定を採用した辺りでボンデージ着せたら意外と合ってて、「よしじゃあ毎回そっち系の恰好をして出てくるようにするかってそれオーソドックスな女幹部やないかいガハハ!」みたいな。
僕が授業中に描いたのはこちら。午前のほうはオーソドックスに「武器あるある」なデザイン。午後は3つとも描き方を変えたりして、自分が飽きないように描いてみました。竜の口から炎が出ている「ほのおのけん」がバランス的にもうまくまとまって、これはお気に入りだわ〜。なんかで使おう。
「不透明な絵具でいかに透明に描くか(透明度の描き分け)」は絵のオーソドックス過ぎる課題だが、ヴァロットンの描く水はその淀み・濁り方のほうが目にとまる(草木のモコモコした描き方との調和・不調和も)。水だけでなく陽光もたまにゼラチン質ぽいモノになりかかってたりする。
Félix Vallotton
このタグみたら描かずにはおれんかった。あとずっとやりたかったパズドラ風。帰命法師とラブラドライトはきっと使ってて楽しいキャラ、氷雨丸はなんだかんだオーソドックスな初心者向けひたすら殴るタイプのキャラだといいな~
#氷雨丸のキャラで格ゲーやるとしたら使いたいのは
いい感じのラフできてきた〜♪
でも絵描き的視点だから目的から見たら少しクセがあるよう見えて邪魔かも、もっとできるだけオーソドックスな方がいいのか
セーラー服は、「超絶どこにでもありそうなモノ」が一番いいと思い至りました。
でも意外と、自分の住んでる地域にはオーソドックスなセーラーがないので、ちょっと憧れです。
まだシワの入り方とかゴワゴワしてますがいったん保留で、身体のセットアップに入ります。はやくポーズを!
#白鳥つばさ
『ショートケーキケーキ』1~8巻
オーソドックスな下宿型同居ラブコメ。台詞が少なくてスラスラ読み終えられるがスカスカというわけではなく間を大事に描いてるので彼らの心情はよく伝わる。
「食べやすく調理された野菜料理」という印象。面白い面白くないより好き嫌いで考える少女漫画でした。