山擬人化:荒川岳
南アルプス南部の花の山

82 328

あまりにもむっちりぽんに描き過ぎた
はちみつは南部煎餅(ごま)に付けて食べるのが好きです

0 0

12月1日に「アーニャは、きっと来る」を見ました。
WW2中、フランス南部に住む少年ジョーはユダヤ人ベンジャミンを助けてユダヤ人の子供たちをスペインに逃がそうとする。
児童文学が原作で低年齢層の観客も意識したのか、あまり過酷な描写はないものの、それなりのリアリティも感じさせる佳作でした。

2 3

とりあえず創作っ子の顔の感じ(?)決まったので、1人置いておきます…
南部住みの柴犬なので褐色(下手)です…
人間(?)初めて描くので暖かい目で見てやってください…

1枚目は犬要素多め
2枚目は普通
どっちも素敵だから選べない…

0 0


画像フォルダを「鉄」で検索かけたら脈絡なさすぎて。
「鉄・道員」ポスター
「鉄・のクラウス」
「レマゲン鉄・橋」ポスター
「鉄・人28号型南部鉄・瓶」

0 0

刻暦 12月1日(火) 鉄の記念日🔧
1857年に盛岡藩(現在の岩手)釜石市の製鉄所で洋式高炉による鉄の生産が始まったことから。名産である「南部鉄器」は、この盛岡藩の藩主であった南部氏の名からついているんだ!
さぁ師走、今年も残すは一ヶ月...近代化の象徴である鉄の恩恵を噛み締めつつ走り抜けよう!

0 14

11月30日(月) 
【今夜は満月🌕】
きょうも冬型気圧配置で、九州は大陸から張り出す高気圧に覆われます。

太平洋側ほど晴れて、他は寒気に伴う低い雲が多いでしょう☁

最高気温は北部13℃前後、南部16℃前後。空気乾燥🌵

満月になるのは18:30頃。素敵な月夜をお過ごし下さい🌝🐇

1 3

女化町の現代異類婚姻譚『15.東北妖怪スターシリーズ』 https://t.co/1qklnLm7zH

更新いたしました。東北妖怪と関係のない平将門公の怨霊がいますが、茨城県、とりわけ龍ケ崎をはじめとした県南部では、平将門公は義侠心にあふれた英雄として今なお人気なのです。

5 15

さらばの真田さんはアレとして、さらばと2202だと、何故か大田を起点として、相原と南部の位置が逆転してるんですな。

1 23

今朝の検温は36.1°
就寝は午前2:30、アラームに縛られず目覚めたのは午前6:00。我ながらうまくできてます。
昨日は買物、お笑いライブ、南国の夜を満喫。
今日はオーキングがてら朝食取った後は、🚙=3で南部を目指していきます。久しぶりなので楽しみです。

おはようございますフロム那覇。
(^ω^)

0 4

配布美優さんで賑わってるけど実は数年前からひっそりと存在を隠していた
南部せんべい君をよろしくな!

0 5

本日は 15代目盛岡藩主 南部利剛(としひさ)公が結婚された日🎉

お相手は、最後の将軍・徳川慶喜公の姉、明子姫
そう 「あの」 水戸烈公、9代目水戸藩主徳川斉昭公の姫です
(慶喜公とは異母兄弟)

幕末、各藩いろいろありましたが盛岡藩は最後まで幕府側につきました。

利剛公漫画少ないので再掲

5 18

ついでにガッチャマンの南部博士。アイビスにも慣れてきたので集中線の定規を使ってみた。

0 4

あまえないでよっ‼ の 南部千歳 2020年版にして、描いてみました。




1 22

昔から疑問を持たれる時もありますが…
八俣遠呂智は、女神様です☺️
山田は最初期に岩手県の鵜鳥(うねどり)神楽、黒森神楽、南部神楽を知り、八俣遠呂智が石長比売(いわながひめ。イザナギ、イザナミの孫娘)なのを知っておりました。
八俣が二刀流なのも神楽から来ております😊

0 0

いい夫婦の日である11月22日。

5代目盛岡藩主 南部行信公がご結婚された日🎉
お相手は200年後敵対する長州藩の支藩・長門長府藩の姫。

行信公時代は財政逼迫のスタートライン。
そして徳川綱吉公の「生類憐みの令」実施中。
「生類〜」は各藩によって温度差があり、弘前藩との処罰の差は面白いです🐶

6 18

11月22日(日) 
【小雪】
気圧の谷が九州を通過するでしょう。

九州は日本海側を中心に雲が多くなり、午後は所々で一時雨が降る見込みです🌧降水確率は北部の午後が60〜70%🌂雨量は数㍉程度です。南部は晴れ間も🌤

最高気温は北部は19℃前後、南部は22℃前後。あすは各地晴れ🌞

0 5

とりあえず今日は、なでしこコースと千明コースが終わりました😃
明日は朝イチでリンコースと恵那コースやって、北上しつつ市川三郷町であおいコースを攻略します💪🏻
やっぱ南部までと、本栖湖を挟むのは全然ゆるくないよね🤣💦



1 73

280年前の11月19日、9代盛岡藩主・南部利雄(としかつ)公が加賀百万石・前田家の姫君とご結婚されました㊗️

加賀藩 前田家と盛岡藩 南部家はとても縁深いのです。

ご縁のきっかけは2代盛岡藩主 利直公。

復活のきっかけは8代盛岡藩主 利視公。

愛のキューピットは鳥取藩主池田公(漫画は再掲載)>RT

17 39