//=time() ?>
最近女の子の全身を練習してるのもあり描かせて貰ったお子さん!
・塗りの簡素化を目指してそれは上手くいった
・塗りが簡素でも映えるためにはバランス良い綺麗な線画が重要ッ…!!(線画が苦手)
って気づきを得た😵
あと褐色肌のお子さんなのですが、褐色は色調補正すると飛んじゃうので注意だ〜
仕事終わって帰ってきたらサムネが足なの地味にショック
ラスタライズして背景色に紛らわせても文字と認識するTwitterめ優秀だなあもぉぉぉ
せっかくなので文字入れ前、色調補正前の差分で捕捉
これならサムネが顔になると思うどうだ!
#長谷川玲奈
#ぽんちゃんThanksFlowerDay
宣伝にいいね、RTありがとうございます🙇
↓表紙イラスト単体の絵です。
…それにしてもクリスタの色調補正はすごく素晴らしい機能…
だいぶ救われてます…!
この間のアドベントなコペンちゃんもiPhone写真アプリの色調補正をがっつり使ってて、左がアイビスペイントで仕上げた方で右が更に色調補正を加えてついったに上げた方
本当に雰囲気が全く変わるんですよね……
嬉しい書き込みをいただいたので、水彩の過程を載せます☺️✨✨
①オレンジ色のシャー芯で下がき→下塗り→グラデーションを付けつつ本塗り
②マルチライナーのセピアとコバルトで線画
③つけペンでホワイトを仕込む
④スマホで色調補正(見切れてますが露出も上げます)→完成!
#にゃんらい
低彩度練習クロム。
低彩度はモノクロから色調補正して構築したほうが楽だし早かった(※個人の感想です)ただ、グレスケで作るべきか陰影調整からやるべきかは要検討。
微妙に色調補正した子を置いておきますので、どうぞご自由にお使いください
基本的にここにUPした私のイラストはリプライなり引用RTしていただければ使っていただいて構いませんよー
(自作発言、加工はダメよ)
これでほぼ完成!あとは線画を馴染ませたり、色調補正レイヤーで色味を調整したりしますが今回は割愛します。
最初に言いましたがあくまでもこれは私の描き方です。
何かしら絵を描く参考になれば幸いです。