//=time() ?>
仲のいい依頼者が僕の作成した画像でアイマスカード(偽物)を作ってるので、城ヶ崎美嘉様で真似してみた。
・キャラが枠からはみ出すとそれっぽい
・名前表記の切り抜きが面倒
・左上の記号の意味が分からん
個人的には満足だけど、パンツが隠れるので商業的にはダメだ。別に金取るつもりはないけど。
おえかき少し上達した記録
片目とかのパーツから描こうとしては焦点の合わない死んだ魚の目をした無表情の顔面のような何かが出来上がって落胆してたけど、
記号レベルに簡略化した表情を描いてからパーツを盛っていく方法にシフトしたら途中で拒絶反応が殆ど出ずにキャラの顔が描けた……優勝🏆
ロックマンXとZのゼロって見た目は一切変化してない設定
比べてみると全然違うのにすんなり同一人物だって思えた(プレイ時しばらく気づかなかった節穴の僕w)
赤基調、金髪って記号部分だけじゃなく、クールで頼れる主人公像って軸を外してないから
美化MODなんかもこの軸を外してはいかんと思う
@magiamuramasa 質問ありがとうございます。
たまぁに描きます。
その上手さは・・・はい・・・()記号的なものくらいならちょい分かりやすいかなくらいです。
公開したことは一部でしかありませんが、アナログの方が若干描けます。
いずれにせよ、AVGの画面は――SLGその他のゲーム画面と同様に――記号的コラージュの空間と解するのが最も適切であるように思う。先述の『Forest』を制作したLiar-softは、『漆黒のシャルノス』(2008)では「大背景+小背景+全身立ち絵+バストアップ立ち絵」の4種を組み合わせている。
また、全画面AVGではなくSLG的感性にも一定のプレゼンスがあり、AVG画面でも日付などが堂々と表示されているのが普通で、立ち絵も記号的アイコン性と親和的だった。『とびっきりRUIN』(2000)、『Pia☆キャロットへようこそ!!3』(2001)、『このはちゃんれんじ!』(2001)、アトリエかぐや(2005)など。
アンクの形は、惑星記号の金星に採用され、よく目にする機会があります。
金星は、太陽の近くに位置し、
太陽の光を受けてひときわ輝く、
明けの明星または宵の明星。
古代から、愛と美の象徴とされてきました。
ギリシア神話のアフロディーテ、
ローマ神話だとビーナス。
https://t.co/ydRoe6xFm3 https://t.co/PTc2N1DtA3
17LIVEで描いたアイコンのご紹介
『まっとう』さんアイコン🎨🎵
こちらもイベント参加のお礼に描きました。お題を3つもらい、その中から1つを選んでアイコンに✨
作品の説明は17LIVEそらはる1のタイムラインに😊同じ絵柄を探してみてください🎵
①虎グータラな感じ ②熊 ③音符ト音記号ピアノ