//=time() ?>
久しぶり(?)にさくらの話題でツイートしてるので小ネタを。
YouTubeのとある動画でこの画像を使ってる人が居るんだけど、これはムービックから発売された2001年用カレンダーの高橋久美子さん描きおろしのモノで、チェリオにも収録されておらず後のグッズにも知る限りでは全く流用されていないレア版権
#独学でここまで成長したからそこの貴方も頑張って下さい
1枚目:2001年
2、3枚目:2008~2009年
4枚目:現在
1枚目はもう黒歴史レベルだな
バニラ・スカイ
2001年米
若くして大富豪、しかもかっこいいデヴィッドは美しい恋人もいて人生の絶好調にいた
ところが、親友の恋人に一目ぼれしたデヴィッドは、嫉妬にかられた自分の恋人の無理心中によって交通事故に
一命はとりとめたものの顔は無残な姿に
その後周囲で奇妙なことが起こり始める
銀座のカラス/椎名誠
面影橋/阿刀田高
ジーキル博士とハイド氏/スティーヴンスン
2001年宇宙の旅/アーサー・C・クラーク
小泉八雲集/小泉八雲
まほろ駅前多田便利軒/三浦しをん
家族八景/筒井康隆
オイディプス王/ソポクレス
外套/ゴーゴリ
川釣り/井伏鱒二
#名刺代わりの小説10選
本より絵がすき
続くテレワーク。仕事部屋エアコンがNational(2001年)製、古過ぎてこの暑さで稼働しない。
エアコン無しで毎日作業。室内は37度、酷い時は39度。
暑過ぎてパソコンが(熱暴走)落ちる。
人間は暑さに耐えれるが、パソコンは耐えれず、ファンを追加、何とかパソコンが落ちなくなった。
早く秋が来て欲しい
よく漫喫やブックオフで見かけるがあまり読まない漫画
ハッピーワールド! 読んでみた
2001年の作品という事もあり実にあの頃のアニメといったラブコメ展開……かと思いきや後半からは紛争や世界や神の話になる
ギャグキャラだと思われたキャラの過去がかなり笑えないほど悲惨だったりしたのは驚いた
未散プロジェクト「第二話 封印の残像」(2000年)
「第三話 悲哀の破片」(2001年)
「第四話 楽園の誕生」(2001年)
シングル3枚。Voが神威沙理乃にチェンジしたけど、彼の透明感ある声と、それに合わせたかのようなメロディアスな楽曲にやられ、すっかり未散信者になりました笑 全曲推せる…
#1日1回は真面目なツイートをしろと言われたので10日目
記念すべき10日目は、
俺も大好き『氷菓』です。
まぁ〜アニメは知ってる方多いだろうから、今回は小説版の『古典部シリーズ』
を紹介します❗️
2001年から計6巻まで刊行された、
米澤穂信先生の、日常の謎についての推理小説です。
↓に続く
[過去記事]#mangadesign #otakudesign モロモロ「フデ子伝説III」 2001年8月10日発行 https://t.co/kNkU2mRP9j
#オタクは14歳に出会った作品に一生を支配される
21~Two one~(発売は2001年だけどやったのは中2のとき
.hack
ルビサファ
Thanatos(Sound Horizon
#独学でここまで成長したからお前も頑張れよ
2001年→2020年
印刷会社に勤めてた時、イラレでイラストが描けるってことに気がつかなかったら、今の自分はないんだろうな。
ホント、独学だからイラレで似たような描き方する人に会ったことがない。