//=time() ?>
フィボナッチ構図(黄金比)は数字の6または9の形になるようにモチーフを配置する構図✨ミュシャの作品やTwitterのロゴマークにも使われている構図です💡
作例と共に解説!定番構図③ ~フィボナッチ構図、ジグザグ構図~ | いちあっぷ https://t.co/SEBNQiQXQ6 #絵が上手くなる記事はコレ
【構図と余白】
人間や動物は目線や体の方向に余白を多く作ると視線誘導が自然になる。
黄金比(黄金の長方形)を使うことでより綺麗ないつ参照にすることができる。
シノンのハイ・ケットシー化(自作種)
着想からおよそ3か月!!長い闘いだった・・・。(実質3日くらい)
シノンファンに殴られても構わない!安易に胸を盛った!悔いはない!
しかしシノンの猫耳の黄金比率具合が半端ない。あれ以上大きくすればキツネ耳みたいに見えるし、小さくすると物足りない。
鈴鹿御前の宝具かっこいいよねっていう絵で構図は黄金比、後光を背負ってかっこいいライティング出来れば、と思って描き始めましたが最初から出来るわけなく酷くとっ散らかった絵になってしまいました。
後4~5回は低クオリティを覚悟しないとなー位に思ってます。
背景無し版の方がいい気もする
覚書:小学生らしいボディラインを描きたいということでモチ先生の絵を参考に描いた絵、くびれではなくて極端に体を柔らかくすることで女性らしいラインを出したかったのですが画力不足でした。構成は基本の黄金比と三角構図でおさげも当初重い感じの髪型だったので無理くり黄金比突っ込みました。