//=time() ?>
お題『ベルトーチカ・イルマ』
カミーユと口ではいい勝負してた。気の強い女性…。
下描きまでは上手くいってた気がしてたのに。
タグがいつも上手くいかん…。
#G版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
※血の表現注意(色は変えてます)
撲殺天使カミーユ
元ネタ:SIREN(宮田)
属性?:双子の弟、兄への劣等感&羨望、
医者、プレイキャラで最強の一角
映画 #機動戦士ZガンダムⅢ-#星の鼓動は愛- 鑑賞
思惑が入り乱れる三つ巴の物量戦。最後の戦闘では肩に力が入りっぱなしに。
戦いに興じる身勝手な男たちと、振り回されても自分らしくあろうとする女たち。
ニュータイプの魂の触れ合いも納得の演出。
シロッコを仕留めたカミーユにまたしても拍手が。
ガンダムチャンネルに上がっていたので久々にZガンダムの第一話を観たが、カミーユってこんな社会不適格者レベルのヤベェ奴だっけ?
※画像はイメージです(嘘
好きなMVの雰囲気で歌うジュドーとカミーユを描きたかったのですが、何かすごくめちゃくちゃに描かれてしまいました。😂 ツインボーカルをしている2人に会いたい...😇向かい合って歌うのロマンです。😇😇
本日は騎士城もとい灰色城!「ある聖騎士の死」にPC②モミザで参加しています。いや~あからさまな不穏というよりは「影」という感じでとても楽しいですね……話を聞いたり話をしたりしながら前半が終了し、次回は後半。ガゼットさんはすごく真面目なひとでした。カミーユくんは何を抱えているんだ。
確認しました。昭武様の横にあるのはカミーユ・コロー作
「カステルガンドルフォの思い出」(制作1865年頃)です。
コローは新古典主義と印象派の橋渡しをした画家。
旧体制から新時代へ。すごく内容に合ってるなと思います。
#青天を衝け
民部公子(徳川昭武)のフランスでの宿舎に掛かる絵画
ジャン=フランソワ・ミレー『積み藁を束ねる農夫たち』(1850)
ジャン=バティスト・カミーユ・コロー『傾いた木』(1855-60ごろ)
ギュスターヴ・クールベ『村のお嬢様たち』(1851-52)
この頃の絵画は自然主義や写実主義の時代。
#青天を衝け