あけましておめでとうございます!
🎍h⃣a⃣p⃣p⃣y⃣ n⃣e⃣w⃣ y⃣e⃣a⃣r⃣🎍

今年も色々な縁巌に出会えますように♡
今後とも多分この界隈に居座り続けるのでよろしくお願い致します。w

(戦国時代に羽子板があるかは分かりませんが描きたかったので描きました。ファンタジーです。)

0 5

ほたるの手に止まるクロアゲハ。
黒い蝶は強い変化を表し、戦国時代に武将からも愛された復活と再生のシンボルとの事。
幾多もの不幸に直面しても何度でも立ち上がり努力して克服するほたるの姿を表してる模様。

2 3

12.「玻璃の匣」シノビガミ
紫苑(あざみ)
ちょっと珍しい読み方をする戦国編の意味深お兄さん。この一年で描いた立ち絵の中で一番、美形にしなきゃならんと気を遣った顔面でした。だって戦国時代の暗殺者なんて絶対美形でしょ!!(偏見)どうでもいい話ですが秋空PC4の薊兄さんの先祖か何かです多分。

0 1


今日で終わり
戦国時代行ってしまった

0 1

もう一人のかわいい子も描いた(*´∇`)この子は誰だろう?戦国時代の人なんだろうけど、家紋で分かる感じかな?キャラがみんないい。あとツインテの子もかわいいんだ。アニメopを見て欲しい。

1 5

(^u^)この方と上杉景勝さんはクレイジーな性格としては戦国時代でもトップレベルだと思います。

だから好きです。

0 1

【ガンダム】一体だけMSを持って戦国時代にタイムスリップできるとしたらお前らは何を選ぶ?
https://t.co/jAmioyBPZD

0 0


戦国時代 領主と美貌の坊主
ワケアリの2人
復讐の為領主を誘惑する美坊主!!
坊主萌え💕
これも朝南先生の絵が素敵


不憫受け これでもかってくらい次々と酷い目に
ドロドロ メロドラマ展開からちゃんとハピエンです。

秘密の3人は大好きで特にドS眼鏡の英一が良いです😍

0 5


今日も過去絵を出して行きます。( ^ω^ )
炎トリッパーから宿丸と涼子。
アニメ化もされた時空を超えるラブストーリー。戦国時代でも強く生きて行く2人に勇気を貰えますね。
(*´ω`*)
似てないのは気にしません。笑

3 25


イラスト:ナコモ
https://t.co/YacQiQ5BMQ
純血を貫く尼子一族に生まれた少女、アサ乃。恋愛結婚は厳禁。一方、尼子一族の奥方の守護霊として戦国時代から一族を見守ってきた男…。一途な想いが時を超えるファンタジー、開幕

2 9

謀が以前買った戦国時代の歴史小説が新装版で女子狙い?の美少年イラストの表紙になってた・・・。

0 1

戦国時代の装備でお馴染みの「甲冑」✍️🌟
着付けの過程を知っておくと、甲冑を装備したキャラクターイラストにもリアリティが増し、説得力が出ます(⚆.̮⚆)!!
https://t.co/X4nhnWdjot
※赤冑のゲマさんに記事掲載許可を頂いております。

1 4

教育系?異能と戦略の『狂え虹色☆舞踏会!』https://t.co/J2brIFjtom
躍動感に臨場感♪ 白熱する剣戟アクション、裏の裏まで読み合う戦略バトルがお好きな方はぜひ!
雷、風、龍、鋼、色、言葉、宇宙、黄泉、四神、六道など異能をぶつけ合いつつ、
三国志や戦国時代のように武勇が爆ぜる!

0 1

過去絵。戦国時代の女性なイメージ。

16 106

4 「アシガール」
森本梢子

足が速いのだけが取り柄の女子高生が、戦国時代にタイムスリップ。若君に恋して、足軽から奥方様へとジョブチェンジしていくお話(あってるよね?)
若君の黒羽城はどう見ても熊本城です😊💕🏯

0 5


純血を貫く尼子一族に生まれた少女、アサ乃。恋愛結婚は厳禁。一方、尼子一族の奥方の守護霊として戦国時代から一族を見守ってきた男…。一途な想いが時を超えるファンタジー、開幕。
https://t.co/aYirYpBEJO https://t.co/90ujf0U5Kr

1 4

戦国時代の装備でお馴染みの「甲冑」✍️🌟
着付けの過程を知っておくと、甲冑を装備したキャラクターイラストにもリアリティが増し、説得力が出ます(⚆.̮⚆)!!
https://t.co/X4nhnWdjot
※赤冑のゲマさんに記事掲載許可を頂いております。

3 7

【100日企画15日目】
「小松姫」さま(
群馬県沼田市で戦国時代 真田家・沼田城主“真田信之”公の許へ嫁ぎ、信之不在の沼田城を守りました。
真田ゆかりの群馬北部の魅力を発信!
松之屋さんでグッズ販売中!
booth: https://t.co/vUELKct3KF

64 161

縞野島次(しまの しまつぐ)。(1568~1644)
戦国時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。
辺根瀬国(べねっせこく)茶蓮寺藩(ちゃれんじはん)初代藩主。通称は「しまじろう」。
1568年、大名縞野島太郎の長男として辺根瀬国に生まれる。後、藩祖として茶蓮寺藩数百年の基礎を築く。

1 9