//=time() ?>
#まりょちゃん1日1ポケ
No.246 ヨーギラス
土を食べて大きくなる、子どもの怪獣ポケモン。成長する為に山ひとつ平らげてしまうぞ。子どもとはいえ恐ろしい…。
アニポケではよくサトシに抱き上げられていた。72キロなのにである。さすがマサラ人。今は親子で平穏に暮らしているのだろうか。
ポケモン。
ニャア昔、チャボのヒヨコをもらってきた事があった。ばあちゃんがその鳥どうするの?ニャアが育てる。ばあちゃんが、本当に育てるんだね。生き物は名前つけたら、人間と一緒、絶対食べちゃダメだよ。名前がついた時点で家族だから食べる鶏はその者の名前鳥さん、猪さん本来の名前を、
1日一種 #ポケモン #ドット絵、145日目は #ライコウ。
雷雲を背負う伝説のポケモン。
#pokemon #pixelart
・ラティオス(ポケモンシリーズ)
全国図鑑No.381、ラティアスと同じくドラゴン・エスパータイプの"むげん"ポケモン。
ラティアス同様、戦闘機のようなシルエットが特徴なポケモンでラティアスより一回りほど大きい。
見たものや考えたイメージを映像化する"ゆめうつし"の能力を持つ。
・ラティアス (ポケモンシリーズ)
全国図鑑No.380、ドラゴン・エスパータイプの"むげん"ポケモン。
戦闘機のようなシルエットが特徴なポケモンで、ラティオスより一回りほど小さい。
高い知能を持ち、人間の言葉を理解するほか、光を屈折させて姿を消すこともできる。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.239 エレキッド
雷大好きわんぱく小僧なポケモン。アニメでの「ビビッ!」って鳴き声も可愛い。頭の形がコンセントに刺せそう。
腕を回して発電するという、発電機さながらの生態を持つぞ。ポケモン世界では、エレキッドを参考にプラグや発電機が作られたのかも…!?
あじ【@niconico_azi 】
奇想天外。有頂天外。我が道を行く。毎日がエブリデイ。新種のポケモン。フェアリー/むしタイプ。マダガスカル。今日も元気。明日も元気。逆上がりができない。休日は丘で一人でトロンボーン吹いてそう。声が最高に好き。
ʕ •́؈•̀ ₎<長所?顔が可愛いところですね、えぇ
#まりょちゃん1日1ポケ
No.235 ドーブル
どんな技でもスケッチで覚えちゃう凄いポケモン。ミュウもびっくり!ポケダンでは旗のデザインを変えてくれたりもしたぞ。
他にもポケウッドに出たりポケモンGOでフォトに紛れ混んだりと存在感バッチリ。ちなみにポケウッドに出たドーブルは俺っ娘だったり。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.234 オドシシ
クリスマスの日にデリバードと一緒にいそうなポケモン。色違いは緑色なので、揃えば余計にクリスマスカラーだ。ジョウト地方にいる奴にはせんべいをあげたくなる。
吸い込まれるような不思議な形のツノがオシャレ。物理的にも視覚的にも武器になるぞ。
今日のお絵かき!キテルグマ!( ˘ω˘)
ヌイコグマの進化系!愛らしい姿のまま大きくなったようなヤツなのだ。恐ろしいほどの怪力を誇り、巨木をへし折るほど。人間相手にも容赦はなく、愛情表現として抱きしめた相手の背骨をへし折り、そのまま亡くなるトレーナーもいる、ちょっと愛の重いポケモン。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.227 エアームド
はがねのつばさがとっても似合う、硬さ自慢の鳥ポケモン。
ポケダンではディグダを誘拐したりしちゃったザマス。ポケダンに限らず、各メディアで人やポケモンを拐いがちザマス。猛禽っぽいからね…。
意外と軽い羽根は刃物の材料として活用されてるぞ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.226 マンタイン
アローラでは乗ってサーフィンするのが名物になってるポケモン。
テッポウオとは仲良しだ。4世代から唐突に覚えられるようになった連続技や光線技は、きっとテッポウオのおかげで使えるのだろう。しかし、その割に4世代からグラでテッポウオが消えてる。
ポケットモンスターブラック・ホワイト2の女主人公のメイ&ツタージャを描きました。#ポケモン。#ポケモンBW。#メイ。#ポケモン人間絵。#ポケモンイラスト
#まりょちゃん1日1ポケ
No.225 デリバード
聖夜が来る度思い出すであろう、サンタさん的な鳥ポケモン。見た目はペンギンっぽいけど、飛べます飛びます。もしかしたらパフィン辺りもモチーフなのかも。
通常特性でも隠れ特性でも、意地でも寝ない意志を感じる。
大事な袋は実は尻尾。みんな知ってた?