//=time() ?>
11月30日は #絵本の日。📚
1985年(昭和60年)に発売され、絵本の考え方を示した児童文学作家・瀬田貞二(せた ていじ、1916~1979年)の『絵本論』初版発行日。
絵本を通して子どもたちの感性を育て、教育・文化・社会的な活動を広めていくことが目的。
皆さんの思い出に残る絵本はなんですか?🌟
【🎊重版決定🎊】
お前のすべてを抱き尽くす3巻
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
おかげ様にて重版決定しました!
ありがとうございます~っ!!🙇🏼♀️
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
ペーパーは初版のみなので、ご希望の方は残ってるうちにゲットしてね!!
最終巻初版395万部
違う作家(帝都聖杯奇譚の人)の描いた外伝も初版100万部
少ない…少なすぎる…
450万部用意された煉獄零巻が即効で無くなったのを忘れたのか
さらに2月にファンブックと画集で難民は増える一方になるぞ
【今日は何の日?】
11月25日
1973年
#ノストラダムスの大予言 の初版が刊行されました。
#ケロロ軍曹
#アンゴル・モア
1920年
#長門 竣工
#艦これ
おはようございます。
本日は11月24日、1859年のこの日、ダーウィンの種の起源の初版が刊行されたことから、進化の日とのことです🦖
そして、連休明けの気分があがらない火曜日💤
ゆっくりエンジンかけて頑張っていきたいと思います🐣
#BIRDSTORY
#進化の日 #恐竜 #オカメインコ
@neto_uyoko おはようございます。
11月24日は進化の日です。
1859年11月24日、ダーウィンの『種の起源』の初版が刊行されました。
平成9年11月24日、山一證券が戦後最大の負債総額3兆円を抱え自主廃業を決定しました。
蒐集匣の「懐かしの少女漫画」(花とゆめコミックスリスト)の「京&一平シリーズ」のうち、『華迷宮』『翠迷宮』『夏迷宮』を初版カバーに差し替え、『月迷宮』『鏡迷宮』を状態の良いカバーに差し替えました。
https://t.co/q3mpgHykTw
これでシリーズ全巻初版になったはず…
『#文フリ東京』
ついに明日『海の音〜ウミノウタ〜』文庫版が販売されます……!誰か買ってくれるかな誰も買わないかな、ドキドキしながらいま鹿児島にいます。(仕事)
場所:東京流通センター第一展示場
日時:11月22日(日)12:00〜17:00
店舗:ウ-30「文机の箱庭」
価格:1冊500円(初版限定価格)
イラスト本再販分、完売しました!
ご購入、いいねやRTありがとうございました。順次真心こめて、発送いたします。
今回は買えたよ!という方から声が聞けたこと、偶然出会えた方もいたのかも…と、すこしゆとりを持てたのも、私はホッとしました。
初版のオマケだったねこもておを記念に。
作家、詩人、フォークロア研究家として知られるカレル・ヤロミール・エルベン(1811年11月7日〜1870年11月21日)は150年前の今日、逝去した。怪談めいた詩集『花束』(Kytice、初版1853年、改訂版1861年)や童話が有名。シュヴァンクマイエル監督による『オテサーネク』(2001年)も彼の童話に基づく。
ついに明日です。
文庫版『海の音~ウミノウタ~』が販売されます!
誰が買うかな誰も買わないかな。ドキドキしながら過ごしてます。どうぞよろしくお願いします!
場所:東京流通センター第一展示場
日時:11月22日(日)12:00〜17:00
店舗:ウ-30「文机の箱庭」
価格:500円(初版限定価格)#文フリ東京
【続報・宮崎駿とジブリ美術館】初版は特製トートバック応募券付(予定) 鈴木敏夫P「美術館のために宮崎駿は絵を描きまくった。その絵が全部で何点になるのか、ぼくは数えたことがない。ぼくにしても、この本で、初めてその全貌を知ることになる。」 ⇒https://t.co/T5hTISwTdJ https://t.co/Ib5N2eSWA5
㊗️コミックス20巻到達‼️
本日『かぐや様は告らせたい』
最新20巻が発売となりました!
表紙は白銀が単独で初登場!
1巻と並べると感慨深いですね!
また同じく本日のYJ最新号は
カラー扉つきです!
今なお初版最高部数を
更新し続ける『かぐや様』を
是非お楽しみ下さい!
https://t.co/PWKHWPO04N
『宮崎夏次系画集 変な夢を見た』明日発売📕📙📗
【内容のご案内】
◇描きおろし含む100枚以上のイラスト
◇『変身のニュース』の中の短編一話分・全ページネーム(下書き)を初公開
◇10年分の全キャラが集合!? 特製描きおろしポストカード付き(紙版の初版限定)
https://t.co/DaqHRaa1Uh
【速報‼️】高浜寛『蝶のみちゆき』重版が決定。長崎丸山の花魁・几帳の美しくも悲しい愛の物語。谷口ジローとペータース&スクイテン絶賛。第20回手塚治虫文化賞では里中満智子、みなもと太郎両先生から最大級の賛辞が贈られた傑作。初版から5年、4刷出来のロングセラーです
https://t.co/s7Q2l4LTp1