//=time() ?>
僕たち渾身の『榲桲に目鼻のつく話』500部限定。泉鏡花記念館か、ネット通販で買えます。https://t.co/HxOFqfHtnv 全国書店販売の普及版は3月中旬の予定。ぜひ手にとって見てみてください。
先日の鏡花記念館のトークイベントで、秋山館長から「100年の時を超えて、この本から『榲桲』という作品の真の評価がようやくはじまる。鏡花も喜んでくれていると思う」という旨のお言葉をいただきました。この2年間、ひたすら「榲桲」のことを考え形にしてきた努力が報われました。
現地(金沢鏡花記念館周辺)にも行って、何度も読み返して気づきました。物語をものがたることを拒否してるのではないか?絵でいうとデッサン縛られるのをやめて自由に描く感じ?つまりこれは前衛なのだと思いました。鏡花の心中によぎったものをそのまま掬い取ろうとしている。即興で。技巧を捨てて。
「榲桲」を僕は知りませんでした。よほどの鏡花好きでも読んだ人は少ないと思います。当時ネットにはなかったし、掲載されている本と言えば岩波の鏡花全集か、泉鏡花記念館発行の文庫のみ。その文庫もすでに在庫ぎれの状態。読もうと思っても載っている本がなかなか手に入らない、そんな作品でした。
だから次は鏡花の知られざる名作を本にして、ご恩に報いようと思いました。そこで泉鏡花記念館の学芸員氏に相談したところ、即座に勧めていただいたのが「榲桲」でした。
【予告】大佛次郎記念館の次回展示「大和和紀『ヨコハマ物語』×大佛次郎の横濱」のちらしができました!大和和紀さんの美しく繊細な絵に目がくぎづけ・・・こちらの展示は4/3(水)から。タイトルの「×」はクロスオーバーと読んでくださいね。
物語のキーマン本間老人の棲む武家屋敷跡の屋敷があった場所、榲桲の木が生えていた場所、神社、暗闇坂、主人公ケンゾウくんの家(ここが泉鏡花記念館の場所)、音羽ちゃんがいる庭の場所、榎の法印の住処(榎の木が生えてます)、など全部特定できます。
#Ryulioアート記念館
リュリオちゃまはカッコイイし、面白いし、何よりも動画がすっっっごく素敵なのです🦁✨✨
片目隠れ、元少年兵、キメラ、牙......!性癖のオンパレードでるぅはしんどいのです_(´ཫ`* _)⌒)_
中原中也記念館さんには以前館報に描き下ろし漫画を寄稿させていただきました。こちら(第21号を読む(PDF形式)のところ)で公開されています、本編で出てきたチューヤくんが子供好き…の背景です。
https://t.co/VtufW0d4WJ
「中川岳二寄木作品展」が3月16日から長野県中野市にある「中野陣屋・県庁記念館」にて展覧会を開催します。
この展覧会は現在絶賛製作中(おい!完成するのかい?!)の新作「たかやしろ 」の完成発表(えっ!完成するの?)と合わせて、過去の作品をいくつか展示(大小合わせて50点ほど)します。
遠山記念館「琳派と雛」。池田孤邨「百合図」が素晴らしい。1点ずつだけど尾形宗謙+光琳・乾山の雁金屋ファミリー揃い踏み。
https://t.co/VVyxRwlPWM
節分の翌日が立春でこれからの各節季スタート日となります。そして、ここ石垣島含む沖縄、八重山では5日が旧正月で玄関には注連飾り、近所のスーパーには正月のお供え物や地元おせち料理具材コーナーに人だかり◎郷に入っては郷に従え〜とホテル近辺のお寺や“御嶽”に初詣、もちろん具志堅記念館にも!
明日は1月31日、クリスマス(にやるはずだった)公演二回目の公演です。延びた一ヶ月分、より良い物をと皆で努力してきました。
現一年生最初の主演の公演です。
明日は是非 潮陵二階記念館へ!
(上演時間は一時間程度です。)
1/31 16:15開場、16:35開演