イメージ 家に飾られてる、瞬きする写真
目しか動かすことができないという悲しみ。゜(´∩ω∩`)゜。
もっと絵を練習して、色んなところ動かせるようになるどー!!!

1 2

住野さんの作品を語る上では欠かすことのできない 君膵
この作品はアニメ映画 実写化 共にされていて小説は苦手…という方にもオススメです❗️命の価値を見直すきっかけになる本だと思います!
涙無しには見れない名作!ハンカチ片手に是非読んでみてください❗️

4 81

【スマ☆いら キャラ紹介
👤秋山 澪(Mio Akiyama)
幼馴染の田井中律に、半ば強引に軽音部へと引っ張り込まれる女子高生でベース担当。ポエムを作るのが趣味でその才能を歌づくりに活かすことも。
実は「萌え萌えキュン♡」をアニメ界に広めた人。(律の妄想)

出展:けいおん!
CV:日笠陽子

1 4

知人に頼まれてたぶどうのイラスト描けた!ようやく主題じゃないところをぼかすことや、色彩彩度明度をフィルターで調節することを覚え始めた感じです

0 4

改めて日和ちゃんお誕生日おめでとー✨✨桐横の関係に欠かすことのできない天使ちゃんだと思ってます 日和ちゃんに幸あれ!!

23 108

昨日の改造モデルは致命的な失敗(いつもだなw)を発見したので、最初からやり直しました。
上半身はのべ式モデル、下半身はRGBA式こだまちゃん。
結局のところ、足の剛体は藤波のものをそのまま生かすことで貫通の問題は無くなりました。

0 3

自分を大切に扱うことはとても大事なこと💗

大切に扱うことと甘やかすことは違います

もしもあなたがグズりたくなったりトゲトゲした
キモチになってたら
けっこう自分に厳しくなってるかもしれません

誰よりも一番側にいてくれて一番あなたを知ってる
古い"友人"が
大切に扱って!と言ってますよ

1 11

フライルーⅡ進捗2
腕の畳み方が設定画と違うので適当なフレームパーツでごまかすことに。
拳はダミーパーツで隙間に収まるようにした。
元々の肩の接続軸がフリーになったので、ここにコンポジットシールドブースターを繋げばいいかな。
それにしても肩の位置が高くなるのはどういう機構なんだ

11 46

正解はこちらです!
え、そこ!?って思うかもしれませんが、腕を横に上げるような動きをさせなければ問題ありません!腕のパーツの角度を変えて、上の二の腕の肌と服をほんの少しだけ変形させるだけで動かすことができます!

0 0

\中の人の愛用魔物紹介!/
第8回目は、デザイナーのAさんです!

▼コメント
僕は、メリュジーヌを愛用しています。ストーリーの道中でとても重宝してるからです。中央に配置することでアビリティを最大限に活かすことができます。

 

3 18



2DRさんにかなりお世話になっています

手軽に写真で撮ることができたり綺麗に体も動かすことができること、かつ3Dの体も動かせるのもすごく魅力だと思います

この良さをみんなに広げていく活動!ぜひやって見たいなと思います!!

12 44

今回のカード絵にもなってましたが改めてようやく動かすことが出来たので茨街警察の巡査部長を務めている設定の形無 二六六【かたなし ふろむ】さんでした~🐶 髪型がなんだか独特ですけどあくまで髪型なのだと本人は主張しています(

18 50

ぼー…と絵を描いてたら気づいたら島津の水着立ち絵が出来ており、つ、使う予定もないのにどうして…?そもそもこの先島津を動かすことはあるんだろうか…??と思ったら悲しくなってきてしまった(狂人)

2 6

ああ……、なんの見せ場もなく、キャラを活かすこともなく、他人の行動によってロストしてしまった……
ごめんね、君を悲劇のヒロインに仕立て上げて、もっと悲惨に、もっと無残に死なせてあげたかった……
俺が力不足だった……

0 0

ドラゴンクエストシリーズでは欠かすことのできないモンスター

スライム

見れば見るほど、シンプルかつ無駄のない、洗練されたデザイン😳
まさにパーフェクト👍

0 15

兵伝本でんぴを泣かすことに魂を注いでしまうので本当ごめんってなる

43 749

本日更新マンガUP!育成スキルはもういらない~略、第8話🍞!ついに領地育成が本格始動!!初期メンバーたちが顔を揃えて何やらエイガの作戦を聞いています。一体どうやったら領地のみんなを動かすことができるのか!?→https://t.co/IH4qVtL8zl
 

23 38

江戸時代の時刻制度は工学的にも興味深く東芝創業者の田中重久(1799-1881)の1851年製作の万年時計では「虫歯車」という特殊な歯車で円運動を逆回転往復運動に変換しその可動域を調整して「文字盤側の文字の幅」を動かすことで日照時間に応じた分割をさせていたのが有名ですね。https://t.co/iv3vJiPwHb https://t.co/Vqm6uHl6mt

1 9

よくやらかすこと

0 7

【近現代日本絵画展@砺波市美術館 9/5-10/21】
〈#松村浩之〉
山口県に生まれる。多摩美術大学大学院修了。2004年、独立展新人賞受賞後は、毎年受賞を重ね2008年会員に推挙。現在、富山大学芸術文化学部講師。描く、動かすことの両面から肉体の研究を進め、日本伝統武道の動きを生かした作品を制作。

2 5