//=time() ?>
可動編『恐竜』
本書は工作を楽しむために必要な道具や技術の他に、考え方や応用のヒントを掲載しています
ワニと同じ可動構造を使ってパーツの形状や比率の変更し、4種類の恐竜を作る方法を紹介しています
ワニを参考に作ってみてください💪🏽
#オダカマサキダンボールアートワークス2
そうすると、手間を数段飛ばして、恐竜の写実画が描ける。勿論、それまでの技術習得とか色々あるけど、写真模写から、オリジナルに移る、中間のステップとして、こういうのもありかと思う。
また、恐竜をリアルにしたいけど、現代生物の写真模写はモチベーションが上がらない、という人にもオススメ。
漫画アシスタント先を探してます!
現在デジタル環境がないのでフルアナログで描いてます。
いずれデジタルも取り入れ制作したいと考えてます!
技術激弱ですが、
「描く」ことが大好きなので
「描けない苦しみ」ですら楽しみながら描き続ける事ができます!
ご連絡はDMにて🍀
よろしくお願いします!
ブレイバーン、作品世界的なギミックはナデシコと同じだと思ってる
ブレイバーン、過程は掘り下げぬとしても敵の技術寄りのモノがロボヒーローに出会ってそれを目指してるみたいな
まんまロボになってアキト乗せたがるダイゴウジ・ガイみたいだもんな(笑)
#勇気爆発バーンブレイバーン
『RE:Birth』2日目乙ビガミでした!
今日からメインフェイズ!
函羽はこれが斜歯技術力!!であらゆる調査をゴリゴリしていくのが楽しい! この調子でがんばるぞ~!
次回 神社に参拝(カチコミ) 乞うご期待
あとこの顔はミーネくんが牡かつ馬だと聞いた時の顔です
@MKV_TM どれかなぁこれかな キャラデザはいいけど作る技術もお金もないから作っただけだねぇ・・・
つるぷに系ならピンク色のドラっ仔の人がいたなぁと思い出す
ほんと、いろんな事を今から始めたいね・・・気持ちだけ、気持ちだけある
10年以上使ってたワコムのintuos4(+カッティングマット)からXP penのDeco Pro(Gen 2)に買い換えたのお試し。
筆圧レベルが2048から16384になったけど普通に自分の技術が追い付いてない。
初の左手デバイスはカスタムと慣れ次第かな。
キーボードに手を伸ばさないから姿勢が良くなるかも?
(○´∀`○)子供の頃に五百円の1/144旧キットでアシュタロンでかいなって思ってて作ったんだけどね、シャギア兄さんのヴァサーゴはちゃんとチェストブレイクまでプラモ化されてるのに、弟オルバのハーミットクラブはないんです・・・
技術的に今なら可能かなって思うんすけど、バンダイさん作って?
羽那センター曲らしくロマンティックな歌詞と曲調と思いきや2番😂これがコメティック…そういえば全体的に固め音作りもユニットらしい。ラストのコーラスきれい。
ルカいつも感情!って感じだけどリズム感の鬼で技術でも圧倒される。はるきも別ベクトルでテクニカル。羽那は声がいい #コメティック