//=time() ?>
原作漫画フラグタイムは森谷さんと村上さんの出会いから両想いになるまでを2巻て短さで描いてるんだけど、2人がお互いを大好きになるまでの過程に説得力があるし、何より森谷さんが出した答えがとても良きなので沢山の人に読んで欲しい!百合好きだけじゃなく沢山の人に!みんなー!読んでー!!
#坂田銀時爆誕記念2021
#坂田銀時生誕祭2021
#坂田銀時誕生祭2021
銀さぁぁぁん!!!誕生日おめでとう!!!!
生まれてきてくれてありがとよォォォォォォォ!!!!
全部見てきたからこその説得力ある発言に俺は救われてるぞォォォォォォォ!!!
大好きだァァァァァァァァ!!!!
今の創作だとわりと「日本人なら何をしても説得力がある」となっている。便利
日本人ならネズミに変身してもおかしくない(タートルズの師匠)
日本人ならガンダムで行ってもおかしくない(レディプレイヤー)
日本人ならベイマックスを作ってもおかしくない(ベイマックス)
日本人なら巨大ロボ(ry
エイティシックスも
ジャガーノートを精密にモデリング出来る人材と
その機体の背景を理解しヒロイックを極力廃止した
「速さ」と「脆さ」「負荷」を感じさせる
挙動を引き出せるアニメーターがいたからこそ
映像としての説得力が出ていた気がする
両者が同じ人であれば尚良い
@danbo_web やる気ない時ってありますよね~😅
…でも仕事が早いとクライアントから
「あの人は仕事が早い。💬」って
信頼されますよ~✨
って思いながら、
だんぼーさんのHPも
がんばって作った自分が居ます😊❤
そんな理由じゃ
やる気あげる
説得力に欠けるかな~?www😅
wow録画「フラッシュバック」観賞。記憶喪失で連続殺人犯と間違われ追われる男のスリラー。オチ、ツイストも普通ですが、男の無罪を信じて協力する看護師役にフランチェスカ・イーストウッドというのがポイント。何故協力的なのか説得力なく、どうせイケメン相手だからだろ、と思ったら一応訳はあった
オリジナルかつリアル系ロボの場合、世界観に拘って描くと楽しいです。
開発された目的、作った国や企業、動力源や駆動系の仕組み、どのように運用されたのか……
そんな妄想をしながらまずは荒いラフをガシガシ描いてみると、いずれは説得力あるデザインが生まれる…はず
#ロボ描きを増やそう
眠っていた差分も公開
【黒鉄&赤錆】
やはり色の与える力は大事!
キャラクターのベースカラーを変えるだけで、そのものの生態、性質、性格が変わることにも説得力が生まれる✨
主人公を除く主要人物は4人。
こうして見ると、ガチャで引けたカードが結構偏ってきているのが分かる。
特に約一名はSSRも無いし、暗雲が漂う。
ただ、一部のSSRが持つ△△の基礎防御力上昇よりも重要な○○の基礎説得力上昇が出れば挽回できるので頑張って欲しい。
全ては縁次第!
【今日のおすすめ絵本】
『ぼく モグラ キツネ 馬』チャーリー・マッケジー
「やさしさに勝るものはない」と馬が言う。
いろんな思惑たっぷりの人間が言っても説得力がないし、照れくささもある。
ドローイングで、さも書き殴ったように見せてるのは、そのせいかも。
#絵本 #ぼくモグラキツネ馬
サマーアドベンチャー、ストーリー見るの間に合った!良かった😊
道満はプログラミングも出来てすごいね、えらいえらい
埋められてる様子はなんだかタコみたいだ
イベの感想はリカルド君の第一印象、あの髪型で内向的は説得力ないなーだったけどイベント終わる頃にはかわいい〜!😊になってた
今回は山茶花を描きました✨
花言葉は『謙譲、あなたがもっとも美しい』だそうです☺️
人物消してますが、せーへきの縄もチラッとしとります。
まだまだ説得力のかけらもないんですが、絵を描くのは楽しいです。