本日16日、立川の工芸カフェにて、こんな感じのワンポイント水彩画もご指導します。画材も予約も不要、13時30分から15時の間でしたら、いつでも描けます。お気軽にどうぞ♪ 

14 44

明治時代からやって来たお兄さんではなく、最近和装に凝っている次男のお出かけ時です(笑)。
昔の感じを出したくて、「絵墨」という、色の墨で描きました♪

13 67

【Today's Specials】

紙:ウォーターフォード/SM
画材:透明水彩




20 78

味の素化粧品jinoのカレンダーの6月の絵です。
この絵のベースになっている長野市のTHE FUJIYA GOHONJINの平日ランチ、オススメです♪

13 72

ウォーターフォード水彩紙で描いてみた翠
かなり分厚い水彩紙なので滲みはやりやすいけど、塗り味はアルビレオのが好きかも

2 10

2/3のスウォン誕絵を今、ここに。
本当に、遅ればせながら!お祝いしてくれた方いらしたら、ありがとうございますー!

試しでウォーターフォード水彩紙(荒目)って紙を使ったけど、色を塗ったら鉛筆線が消えなくて仕事絵には向かない感じ。発色は良き。

3126 11689

めっちゃ紙白いーーーーたまには白い紙に描こうと思って買ってみたんだけど左二枚いつものウォーターフォードナチュラル めっちゃしろい驚きの白さ 写真わかりにくい

0 2

作品名「さそり座の少年」。ウォーターフォード水彩紙に、アクリルガッシュとプラチナ カーボンインクで描きました。大きさはA4弱くらい。お伽の国の物語展の出展作品です!(´v`*

2 6

作品名「城の主」。ウォーターフォード水彩紙に、アクリルガッシュとプラチナ カーボンインクで描きました。大きさはA4弱くらい。お伽の国の物語展の出展作品です!(´v`*

3 7

2018.5.20 京都府立植物園にてスケッチ。1枚目。メタセコイアや杉などの針葉樹林の道。 F4、ウォーターフォード ホワイト紙、透明水彩。2時間。

4 43

2018.5.12 滋賀県大津市仰木でスケッチ。氏神の小椋神社から若宮神社へ行く道の途中から天神川越しに集落を望む。 F6、ウォーターフォード ホワイト紙、透明水彩。3時間半。

4 27

最近のTLが安室さんとか新一ハピバとかコナンの可愛さ(?)とか言ってるのに私は平和の落書きっていう。。。
空気読めなくてごめんなwww

水彩(ホルベイン)/紙(ウォーターフォード)
この前水彩のワークショップ行ってこの紙初めて使ったのだけど、凄く使いやすいなぁと思いました。

7 40

ウォーターフォードの細目は水の吸い込みが早くて塗りムラが出やすいような気がしていたので数回しか使ってなかったけどバシャバシャやるなら良いかも。

36 318

『小手鞠』(kodemari)名前の通り、小さな可愛らしい手毬のような形に集合した花がたくさん、ポンポンと、枝垂れて咲いているのが特徴です。使用画材・シュミンケ透明水彩絵の具、ターナーアクリルガッシュ、ペンホワイト、ウォーターフォード紙、マスキング液

19 73

今日の1日一枚?は944枚目で、たんぽぽの綿毛を描きました。
先日西荻窪で買ったミニ額に入れてみました。
ミニ額がたまったら、展示会します♪

8 62

夕暮れの自転車。
派手な絵ではないけれど、水彩画ならではのちょいと頭を使う?絵…
長男が住む安曇野での光景です。
長年この自転車を使ってくれていて嬉しい♪

49 308

『椿』(tsubaki)冬の間の寂しい庭を彩り、春が訪れるとぽとりと落ちる花です。散り様が不吉と言われますが、わたしは潔さを感じるので好きです。使用画材・シュミンケ透明水彩絵の具、ペンホワイト、ウォーターフォード紙、アクリルガッシュ

19 71

滋賀県大津市坂本。桜の満開は少し過ぎ、そよ風に舞い散る桜吹雪が凄い。スケッチは、旧竹林院の駐車場から大杉茶屋を。桜や楓など4本の樹の魅力をにじみを生かして描いてみた。F6、ウォーターフォード ホワイト。3時間弱。

0 11

『枝垂れ桜』(sidarezakura)そろそろ全国的に桜の季節ですね。こちらは散り始めていますが、散る姿もまた美しさを感じます。使用画材・カラーインク、コピック、鉛筆、ペンホワイト、ターナーアクリルガッシュ、ウォーターフォード紙

36 100