画質 高画質

→実際看板のライブの先陣は花譜サンですが次鋒は常に春姉なんですよ。創作カロリーが高いラップを歌い熟す技量と実力、台風を象徴した一筋縄でないビジュアルに魅せられて何時しかちゃんと描く自信もつき、だけでなく初めてフラスタに参加させて貰えたのも良い想い出です→

14 63

【美保岐玉~MIHOGI-DAMA~】
青めのう=深い水の色、命の源の象徴
白めのう=髪が真白になるまでの長寿
赤めのう=若者のような赤みを帯びた顔色の健康

15 179

レナスの物憂つげな横顔はヴァルキリープロファイル(戦女神の横顔)を象徴したイラストとして好きなんだけど、エリュシオンのヴァルキリーのイラストがレナスのイラストと同じポーズなのはエモいよね

0 1

『魔天に透明な太陽』
第十一話 蜂起

最強の魔術士と最強の聖術士
夫婦でもあった二人が殺された

最強であったはずの二人はなぜ死んだ?
誰に殺された?

魔術と聖術、その融和の象徴でもあった二人の死は、魔術士と聖術士の間に再び深い亀裂を刻み込んだ

作品はコチラ↓
https://t.co/glO98LlJoA

26 27

10話

シュニー家の娘として裁きを
シュニー家の娘として償いを

シュニー家の娘としての誇りが足枷と成り
対ファウナスの象徴共言える列車
尊厳で有るcompanyが
己の信念揺がす程の否定の種へと変貌,,

1話の青と赤の切替えから
鏡の様なedに至る
見事な迄の対比構造に拍手

次回も期待

0 30

象徴主義の講座、扱う偉人たちがクセが強く、講座ではとてもできないような話もたくさんあって、本当に気を付けないとな、と思っています。笑
オブラートに包みながらお話しします。大丈夫かなできるかな。
https://t.co/A82HDbrnVt

4 31

おっは🔅かり~ん💗🐟

今日は9月6日(火)

「妹の可憐さ」を象徴する「おとめ座生まれ」(8月22日~9月22日)の中間日であることから制定されたそうです!

こんな妹はいかがですか?
看病しますにゃᐡ⸝⸝> ·̫ <⸝⸝ᐡ🤍

今日も一緒にゆるふぁ~い💕


10 68


妹の可憐さを象徴する乙女座の中間の日の前日で、
占星学の上で最もふさわしい日

0 4

おはようございます👫

妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日で、占星学の上で最もふさわしい日とのことで9月6日に制定されたそうです

妹キャラといえば今年はサヤですね✨
次の登場が楽しみです(*ˊᵕˋ*)

2 127

今日は、妹の日
「兄弟型・姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男(はただ くにお)が1991年に制定。
妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日で、占星学の上で最もふさわしい日とのことで9月6日となった。

2 23



今月も参加します。
冷水くらいの温度ですが、CP要素ありなので魘三タグも付けておきます。
彼岸と此岸に分かたれた魘三、日本三大霊場の一つ恐山をイメージに描きました。
風車は水子供養にも使われますが、輪廻を象徴する道具でもあるそうです。2人が再会する日を願って。む

9 61

主人公の妹が大活躍するのは、シリーズが成功して長期化した証拠なので、のんちゃんはある意味プリパラの成功の象徴だなあなど(プリパリのときやたのんちゃん推しだったのは3期に向けてのアピールだったんだよなあとかいろいろ)

41 180

ストリートで慣らしたパフォーマンスの腕は伊達じゃない!そんな伊吹の象徴でもあるスケボーを遇らったアパレルが今なら買えちゃう!買おう!
https://t.co/x2vGrSPkqc

1 2

だからちょっとウエイト博士テイストに寄せてみたよ。永遠を象徴する「ウロボロス」と、「盲目ではない運命の女神」の組み合わせ。ウエイト博士が採用した四隅の象徴物はイタリアのトリオンフィの丸パクリなので削除。運命の女神が微笑んでくれる状態こそ「世界」のカードにふさわしいと思うんだ。

1 31


横幅1mを超える大型のアートプリントに正義や希望の象徴であるDCを代表するヒーローチーム、ジャスティスリーグの面々を描いた、豪華でポジティブな力がみなぎる一枚!見ている方まで晴れやかな気持ちにさせてくれる一枚をぜひ貴方のお部屋に!
https://t.co/NkMLBIQARj

11 26

世界のファンが韓国アイドルを応援してるなか、
そのアイドルが日本のアニメが好きだと言ってる世界。
おまけに、好きな作品の中に「青春ブタ野郎シリーズ」があるのは世界が平和の象徴だと思ってる。


5 11

ただ、古来より「獅子」とは「勇気」の象徴だった。不屈の闘志を表すものだった。だからこそ貴族の家紋や国旗にも使用されている。そして勇気とは懐柔するものではない。勇気とは、不利な状況にも関わらず独り戦う意志を見せる者の後ろに寄りそうものだ。共に敵を見据える者だ。あたしはそう思うね。

5 30

これまでヘアピンがない時はいくつもあって、それは髪をとめるという用途が別のアイテムで代替できるので必要ないという道具やファッションとしての意図と、いつものヘアピンを付けないことで象徴される精神の何を表すのか考えてしまうけどあんまり意味がなさそうだしこじつけになりそう。

0 6