//=time() ?>
バハムートラグーン25周年おめでとう!🥳🎉
今でも変わらず一番好きなゲームで、この作品に出会えて本当に良かったと心から思ってます☺️
ア・・・・・・リ・・・・・・ガ・・・・・・ト・・・・・・
ダ・・・・・・イ・・・・・・ス・・・・・・キ・・・・・・
#バハムートラグーン #バハラグ25周年
次は『ひこうき雲の向こう側』をやっていく! 2014年の作品。これも学園恋愛ものかな。
シナリオはさかき傘さん。さかき傘さん作品は『金色ラブリッチェ』『EVE rebirth terror』『星空鉄道とシロの旅』とどれもものすごく良かったので、この作品にも期待してる😊
#ひこうき雲の向こう側
この作品にとても満足しています!
Experimental Zubat drawing I wanted to do for a while, very satisfied with it!
#快傑ズバット #早川健 #特撮 #特撮ヒーロー #特撮絵描きさんと繋がりたい #イラスト #DigitalArt #ArtistOnTwitter #Tokusatsu
SHIROBAKO
アニメ制作の現場を中々リアルに描いたお仕事もので、個性的なキャラが様々な苦難を乗り越えアニメを作り出す姿には、多くの笑いと感動があります!
実は僕、春からとあるアニメ会社で働き始めるのですが、この作品にも多少は影響されました笑
劇場版もあるので是非そちらも!
#SHIROBAKO
元々ストブラが完結してしまって、似たような作品を探してたらこの作品に出会った、世界観や設定、序盤の展開はかなり似ているが中盤以降は完全に別物という感じ、終盤にかけては主人公が成長しすぎてて緊張感にかけたかな・・・
カンピオーネ!著者: 丈月城, シコルスキー https://t.co/wjqbbfDVKd
この作品に合うタイトル思いつかなかった
.
.
.
#ArtistOnTwitter
#digitalart
#sketch
#アート
#イラスト
#絵描きさんと繋がりたい
#painting
#デジタル絵
#ブルピリ美術館
この作品に出会った日から人生かわりました。
人生も価値観も変わるし、ほんとうに素敵な漫画です、TVアニメ化おめでとうございます!
世田介くんがだいすきです
LAを舞台に幼馴染みの2人が、夢を叶える為に葛藤し時に道を踏み外しながらも生き抜いていくタフなストーリー。まるで90年代のインディーズ映画を観ているかのようなスタイリッシュでリアルな疾走感で描かれる作品が3巻で遂に完結。この作品に出会えて良かった✨
#多田由美 先生
#レッドベルベット完結
『千歳くんはラムネ瓶のなか』読了
購入本。ラブコメって、主人公が好きになれないと読み続けられないよね、という勝手な価値観がこの作品によってぶち壊された。リア充爆発しろ!とか陽キャ調子乗んじゃねぇ!とか思っててすみませんでしたぁぁぁ!神!これ一種の洗脳では(違)
#ガガガ寒中見舞い
↓
遅くなりましたが
舞台千秋楽お疲れさまでした!
素敵な共演者の方々に囲まれて無事に完走出来たこと本当におめでとう!
この作品に出会えたことや新内さんの熱演を観に行くことが出来た感謝に花束を💐
もれなく熱海ロスです(笑)
#熱海殺人事件
#熱海殺人事件ラストレジェンド
#新内眞衣
Saga新章『Girl's Saga』 本日より連載開始です!
今回はギルドの女の子たちが中心の物語!
おっさんばっかり活躍するこの作品にもようやく潤いが号泣
キャラクターデザインは瑞佳 なゆき先生が担当してくれました!
(
@MizukaNayuki
)
https://t.co/WBISwITch6
#アルファポリス
この冒頭のシーンを思いついたのはかれこれ20年くらい前で、当時友人と作っていた同人誌で描いた短編の1ページ目でした。
それを今の絵で再編しようと思ったのがこの作品になります。
…しかし、いま考えると「マジカルキャット」はさすがに無いなーと思います🤔たぶん魔法少女萌えだったんですね。
デート・ア・ライブ22巻読み終えました。後ろのカラーページを見た時はマジで号泣してしまいましたw
橘先生、つなこ先生やこの作品に関わった方々へ
素晴らしい作品でした。本当にありがとうございますm(_ _)m
#デート・ア・ライブ
『A3!』4周年!!
おめでとうございます!🎊🎊🎊🎊
この作品に出会えたことで人生が彩り豊かになっています🌸🌻🍁❄️✨
これからもA3!を通してたくさんの笑顔が満開に咲き誇りますように✨✨
#エースリー満員御礼
#推し以外も愛おしすぎる
#エースリー4周年
#アーーーニーーーーキーーーーー
はじめてのギャル12巻
ギャル女子と日陰物男子の過激派ラブコメディ。
高校生の一大イベント、修学旅行編が開幕。前巻の純粋で生々しい路線から一転、突飛な企画物のような展開は笑う。
あと、ギャグ展開の多い中で、この作品には珍しく描かれた男の友情描写が光っていた。