風神雷神図屏風

207 974

お殿様に「屏風の虎を捕まえろ」と言われた時に一瞬だけ気持ちを露わにする一休さん

2 16

静脈で抹茶スイーツ頬張る白赤を激写しました。やっぱり和むw
市販のアクキースタンドの穴にはいりきらずに傾いちゃうんですが、これはこれでアリだな!w背景屏風、色々遊べそうで嬉しいですね!ちなみにA4よりちょっと長辺が長いくらいのサイズ感です。欲を言えば、床シートもセットで欲しかった!

12 67

ボク!似顔絵で参加します!
皆様の似顔絵ドシドシ描きますので是非お越しください✨

カドカワ和ルシェ

和紙、襖紙、屏風などを取り扱う紙の老舗「カドカワ」が年に一回行う、“和”をテーマにしたマルシェ。題して「カドカワ和ルシェ」。
今年で4回目を迎えます。

10 49

美を紡ぐ日本美術の名品展へ。伝永徳四季草花図屏風、説明不用の唐獅子図と檜図屏風❗️エネルギッシュ&華麗、豪放でも荒くない永徳の絶妙な線を間近で堪能出来ます。横山大観
「龍蛟躍四溟」(6曲1双)印象的な金の渦巻きに躍動感ある龍(顔はコミカル)と蛟が描かれております

0 3

続き楽しみにしてます

4 30

当時 制作経緯を知らず…ただ直感でこの仔は鯉と対なのだろうと思うも、壁一面の屏風絵を置けるはずもなく…
それが、縁と縁とが重なり、数年越しに願い叶って本来 在るべき形に還る。
鯉と遊び、兎の本性が顕に。絵画と人形とが、こんなにも共鳴・共振するのか。
日本画
人形

4 18

金屏風から顕現する竜王。動きのある線画なので、前方へ迫り出すような仕上がりにしてみました。背景はわびさびを重視したくて黒です。

0 1

文保日展を観に藝大陳列館に行った。大作が多いが、屏風が特に気になった。
画廊とは違う場で日本画に会うのも新鮮で良い。
今回は、オススメです。

0 5

へそ展で、ぜひ注目してほしい展示のひとつに、この中村芳中の屏風があります。これ、なんとガラスケース越しでなく、見られるんです。美術館ではとても珍しいです。絵具の質感や色のムラもしっかり見えて、なんだこの微妙な表現は!芳中すごい!って思いました。

へそ展は5/12(日)まで!あと2日!

61 297

タマギンさんがスカートをはくコトが
こんなにも息吹を・・・っ!!(えー) 

66 349

天の川を撮ってたらみょんなことから影ポトレの撮影になった図屏風

Model:あまやん
Date:R1.5.2
Location:南伊豆町

24 97

哀れな屏風のぞきがお好きな皆様へ。(単行本『ころころろ』彩色メモより)

12 89

東京池上本門寺では「本門寺の狩野派」展開催中。主馬尚信からの木挽町狩野派の位牌もありました。6代目の典信のときに木挽町にも屋敷を構え、田沼意次はじめ幕府に重用されたことから、典信位牌は大きめ。伝狩野雅楽助「花鳥山水図」は室町時代、伝狩野永徳という「一ノ谷・屋島合戦図屏風」なども。

2 7

一休寺は緑鮮やかで気持ちいい

後ろにあるのがとんちで切り抜けた事で有名な虎の屏風だな!

1 11