ジーパン、セルピコ、松本警部にトグサ
正義を全うする刑事は時代と国籍が違えどカッコいい
俺も刑事になろうかな



1 1

RED


◆スタッフ  
原作:藤沢 文翁
監督:羽多野 浩平
シリーズ構成・脚本:藤咲 淳一(「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」脚本、「BLOOD+」監督・シリーズ構成・演出・脚本)

0 0

原作読んだ後だと、映像化されてる攻殻機動隊って「え!本当に原作読んだ!?」って思う。
特に押井守の攻殻機動隊ってシリアス過ぎる。
後続のアニメ全部押井守のに引きずられてるんじゃないか?

原作の少佐はハジケてて面白いぞ。

1 0

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
ハードなSF描写や用語が超頻繁に出るものの物語の根幹にあるのはやはり人間らしさ、義体や電脳化といった技術により機械と人の区別がつかない時代において何が人間を人間たらしめるのかを描く攻殻機動隊らしい作品
素子をはじめとする公安9課のメンバーが皆カッコイイ

0 16

『CURE』と似た構成の作品として

『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(押井守監督)
『ダークナイト』(クリストファー・ノーラン監督)

を挙げましたが、本当によく似ていると思うのは、アニメシリーズの『PSYCHO-PASS サイコパス』1期ですね

1 2

話題のゲリオンの最終回と異なり、理解できる言葉のやりとり。

その中でタチコマと言う存在が「並列」して陰でクローズアップされている事にこの作品の素晴らしさが隠れている。本当に最高だ。オレの中のベストアニメ。時代は変わってもやはり変わらない。


1 4

四怨姉さんのハッキングシーン、攻殻機動隊の影響をビシビシ感じる・・・
「逆流による過放電」ってそれ『攻勢防壁』の事でしょ・・・

 好 き

1 4

ニュースに載ってた٩(ˊᗜˋ*)و
あたしは黒鯖で攻殻機動隊を知ってから、観続けていますっ(≧ω≦)♪

アニメでも、黒鯖の中でも、攻殻機動隊だいすきです(๑ ́ᄇ`๑)❤w

0 14

「せんぱぁい、侵入しましたぁ」 
ここで起きた事が若い男嫌いの謎解きに繋がる…かも…
 
前に【ネルフVS9課】とか【ネルフVSSOS団】とかの動画がありましたね😙
 
 
https://t.co/vGd0BUj2hm

0 1

『CURE』は、「追う者」が「追われる者」に誘惑され、変化する物語だと言える

同種の構造をした作品には、押井守監督『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』やクリストファー・ノーラン監督『ダークナイト』がある

この種の物語の古典的な源流は、ゲーテの『ファウスト』だろうか

0 1

やったら描きたくないよね😆
あの世界観は最高に良い。
攻殻機動隊思い出すわ~😊

  

1 5

3月10日は の日でしょ?
というわけで「攻殻機動隊」より
狙撃用の義眼と義手を装着したサイボーグのスナイパー「サイトー」
だから銃を構えるような難しい動きができないのはご愛嬌です

0 1

【アニメ】
暗殺教室/機動戦士ガンダム/銀魂/攻殻機動隊/ヴァイオレット・エヴァガーデン/ヱヴァンゲリヲン劇場版/ジョジョの奇妙な冒険/マクロスF/Fate/Sword Art Online /WORLD TRIGGER

【♟GAME📱】
MH/MS/“Tales of“ series

【ARCADE GAME】
CHUNITHM/
機動戦士ガンダム
EXTREME VS. 2 XBOOST

6 25

映画34「イノセンス(2004)」
「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」の続編。前作よりも押井節全開だった。今回は脚本も押井守。攻殻機動隊って、原作もこういう話なのか?非常に気になる。原作も読んでみないと。
ここまで押井節になると、拾いきれない部分があっても振り切れてるので気にならない。

0 0

脳波を機械学習して思考でポインタやメニュー操作できるHMD。最近この領域への投資盛んですね! 早く攻殻機動隊みたく首の後ろにUSB刺して肉体とオサラバしたいですねっ(≧∇≦)/

考えるだけで操作できるARデバイス「Cognixion One」2021年内リリース予定 | Mogura VR : https://t.co/RStMvyjMYp

9 41

BLOOD+のOPとEDでら豪華なのよ!プロダクションGIは攻殻機動隊とBLOODシリーズ最高です。
(オタク独特の早口)

0 0

攻殻機動隊久々に見てるよ

面白いねえ

6 8

攻殻機動隊 トグサ

1 2