画質 高画質

【13】実践

どん☆

さっきの「笑顔」から「ほほえみ」に変わったかなという印象☆

これを見た瞬間「ほほえみに関して、口ってあまり重要じゃない?」という疑問が浮かびました。
そこで、今度はこの絵から口を少し変えてみます。
 

0 7

【12】ほほえみ実践

目の構造を意識した上で上記の女の子の表情を変えてみたいと思います。

・目を細める(上下のまぶたを動かす)

まずは、この1点だけ変えます。

 

1 13

【11】目の構造(小技編)

さらに瞳の中の色を「黒か白か」などで、目の印象は大分変ってくるかと思います。

目のパーツは非常に流行に敏感な為、日々進化していますね。
※私は作中にキャラにあったほうを選び、取り込んでいます☆
 

0 14

【10】目の構造(小技編)

また、こちらはちょっとした小技☆
「ハイライトの近くに濃いめの液だまりを作る」

覚えておくと、ちょっとだけ奥行が出てレベルが上がります♪一案としてどうぞです。

 

0 15

お絵描き71作目。
citrusから、藍原 柚子ちゃん。

(9巻)#citrusplus

21 123

【9】目の構造

ちなみに☆
演技(キャラクターによりますが)の効果として
おススメしたいのが、
「笑った目」に+α

「頬の赤み」と「まゆ尻をさらに下げる」ことです。

これで、なんだか少しエモくなりました。

 

0 8

【8】目の構造

また、ハイライトと影の変化は「通常の目」の時に比べ、
光の形は潰れ、影が多くなったことで光の細かな数が増えたように感じました。

 

0 8

【7】目の構造

実は今回、一番の発見はここでした。
人間、笑うと、まぶたの筋肉に引っ張られて、眉尻も下がるのですね…☆(鏡見てながら、確認してました)

知らなかった~!
今後に活用します☆笑

 

1 12

【6】目の構造

さて、先ほどの「通常の目」から「笑った目」にしてみました。

どんな変化が起きたのか、細かく分析してみました。

 

1 13

【5】目の構造

また人間はほとんどが水分でできている為、光に当たった時、正方形や長方形になることがほとんどなく、どこかちょっとゆがんだり、波うったような形をしています。
今回は眼なので球体の粘膜の上に光が当たっています。
 

0 17

【3】目の構造

眼球を覆っている肉や皮フのパーツはこんな感じに分類されます☆

 

0 7

【2】目の構造

で、さっきの眼球ラフに、大体人間の肉や皮フが乗ったり、毛が生えたりしたら、こんなざっくりこんな感じになります。

これは開眼しているだけの「通常の目」です。

 

0 13

『雪天校舎で夢を見る』
KP:なぎさん
PC/PL:
 HO漫画家志望 雨夜 織人 / つっきー
 HO作曲家志望 花鳥 蘭 / ここるさん

END3、両生還です!!! ひやひやした
BL漫画家でした! これに付き合ってくれる蘭くんが良い奴すぎる

2 2

目の中をキラキラにせずに、黒で塗りつぶす
それでも、可愛い感じで描けたらバンザイ♪




0 34

この子にも
「笑顔&微笑み☺プロジェクト」に参加してもらうよ!

おやすみなさい☆良い夢を~☆

 

7 58