[ジャイアントモア]
かつてニュージランド辺りに生息していた恐鳥。3m以上あったらしい。石を飲み込む習性を利用され、焼石を飲まされたり、(子供の頃読んだ本によると)足を棍棒で殴られたり、沼に沈んでいったりして絶滅していった。こいつを捕食してた巨大な鷲も、とばっちりで絶滅した。

2 2

バミりん

習性:やたらバミる。AB型。
口癖は「舞台の為にバミるのではない、バミる為に舞台はあるのだ」

0 8

クシちゃんは身の危険を感じるとマントに引きこもる習性がある

1 4

噛んじゃうのは猫の習性なので仕方ないですね…(すぴどり)

144 850

わーーッ!?嬉しいお言葉をありがとうございます…😂!新ジェの幼体は放っておいても自然と3ぴきで固まる習性が…❤️🖤💙

0 3

⑳歌詞のない音楽。クラシック、ピアノとかゲームや何かのサントラとか

㉑得意なのかどうか知らんけど、一枚の絵に前後のストーリーをやたらに付けようとするクセ…というか習性がある

㉒お気に入り絵↓

㉓カネになるなら就いてもいい

0 1


オオカミの習性らしい🐶!?
(仲良し)

323 1417

うさぎ飼育本というより、手っ取り早くうさぎの習性とよくやる行動、性格を知りたいならこの辺がオススメ...全ページうさぎイラストだし、有名うさぎ作家さんが描かれていて読み物としてもオススメです

「うさごころ」がわかる本 https://t.co/4AbTVRJlem

うさ語レッスン帖 https://t.co/AJjiJnnXqJ

2 5

今日はマダガスカルで働く人たちの会!ワオキツネザルが日向ぼっこする習性の話、マダガスカルの土地取得の話、気候変動の話、バオバブは食べられる話などめちゃくちゃ面白かった…
写真はマダガスカル料理。来年行きたいマダガスカル……🐒

1 13


色々定まってないけど何を血迷ったのか病ませようとする習性があるねみくりさん

1 2

10月11日 昆虫学者 逝去(1823-1915)
様々な昆虫の生活史、生態、習性の観察と研究に生涯を捧げました。#昆虫記 はその研究記録です。カトリックの信者で進化論を批判しました。また日本にファーブルを最初に紹介したのはキリスト教社会運動家の です。

8 22

電車に乗ると過去絵を貼る習性が宿っておりまして、すみません。
ほぼ最近ですね。

1 28

映画オタクは一番最初に観たインド映画を親と思う習性があります

12 55

なるほど・・・って。
猫・・・=ノーラのら?!

野良猫の習性そのものってことですねW

光速ナカーマ!さて・・・待ち受けるか!

0 1

ぷらまいは疲れているとこのような謎のヘッダーにする習性があります。ご了承ください。(?)

0 1

みんな大好き100の人( )

知識、技術力が高くquest民はとてもお世話になっている。体操のキレの良さに定評がある。夜になると寝床を探して人の話し声がする場所に寄ってくる習性がある。
良い人なのに色々と不幸に見舞われやすい。
可哀想で可愛い。元気でいて欲しい。

17 54

「魔角竜(まかくりゅう) ディアブロス」は大蟻塚の荒地の真の主。強い縄張り意識と邪神の如き攻撃性を持ち、縄張りの近くで大きな音を立てた獲物を虐殺するため引きずり込もうとする習性がある。

7 61

ユキヒョウろしょセンセの習性とささらの新感覚

269 1605

野生のバットマンにはこのように、ガーゴイルの上に乗る習性があります。繁殖の季節になるとああやって、メスのバットマンを探してるんですね。卵を産んだバットマンは寒くなると南にわたるので、群れをなして移動しているところを見ることもできます

32 73

今日の一枚#361
きょうはトドグラー
丸いものならモンスターボールでもタマザラシでもクルクルと鼻の上でなんでも回す
初めて目にするものは鼻で触って覚える習性

1 3