//=time() ?>
「2019年のたわしさん誕生日に描こうとしてたけど挫折したわたいちわた」と「しのたさんに密輸していた篠田染クン😜💘」
を出して今日は閉廷します
@kana_birdstimme (コメ書いてる最中だったわし)正直君がこんなに転がってくれてめちゃめちゃ嬉しいよ(※蜻蛉さんに転がるとこまでは予想出来てたけど)
色々落ち着いたらめちゃステ&ミュ語りしましょ…
とりあえずン年前に村正ちゃん実装した際に描いた落書きを挨拶代わりに置いときますね…村正派推し…(*゚∀゚)=3
【鬼滅の刃】単行本21巻の戦国コソコソ話で継国巌勝の生き恥案件が更に増える おいたわしや兄上… https://t.co/04dJRNmJWP
7月2日はたわしの日!1915年のこの日、西尾商店(現在の亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が、「亀の子束子」の特許を取得した。亀の子束子が考え出されたのは1907年のことで、正左衛門の妻が、売れ残っていた棕櫚製の玄関マットの切り取って丸め、床を磨くのに使っていたことがヒントとなった。
本日7/2は「たわしの日」です。
明治時代から使われているそうですが、令和になっても私達の生活には欠かせないものですね。
宮城各地にも様々なご当地たわしがあるようです。
#今日は何の日
#今日なんの日
#7月2日
#蛸の日
#タコの日
今日は1年の#真ん中の日
#一年の折り返しの日
あと
うちは使ってない#たわしの日
毎日かけまくりの#アマニの日
あ #うどんの日 描き忘れたー。 https://t.co/1rcViiichg