//=time() ?>
調べつつ色々やってたけど、レイヤー設定とかお手本通りにいかなくなってしまったので線をぼかしつつ茶を濁して自アバ解像度上げ絵完成って事で・・・。初めて線画描いて色塗りしてってやったけど難し楽しかったわ!
デジタル加工って面白いな…!
とはいえ筆使いの粗さが明白になるんだなこれ…境界のぼかしの処理とか、適当にやってたのが如実にわかっちゃう…
#絵を彩度100にすると超派手
@ccc_manc_2072 で、瞳の中はベースカラーぬって影の色3分の2くらい塗ってぼかして瞳孔かいて加算発光レイヤー追加して目の下(?)に塗ってぼかす!笑 目の1番上にレイヤー追加してハイライト描いて終わり
乗算レイヤーは使ってないよー
#優永イラスト集
【水と人物の接触する部分の表現】
①人物と水を描く
②人物と水が接触する部分に影を描きこみ
③さらに濃い影を置く
④人物と水が浸かってる部分をぼかし、水と人物が接触する部分に光を描きこむ
大抵こうしてます。楽しい✌ https://t.co/tE9u3sOPGd
こちらはクリスタのガウスぼかしを使ったsubsurface scatteringを作る方法です…3DCGっぽい感じが私の中で話題なのでみんなに観て欲しい…
#3DCG #CLIPSTUDIO https://t.co/SVfKUJXRch
443日め
した。
楽器は、新しい課題。キーボード、右トライアド連打。Aloe Blaccドラムパッド、左キックスネア右ハット。Biz Markie。
イラストは、髪の塗りを直して仕上げの陰影付け。色塗りと陰影付けがマッチしてない? 陰影の境界をぼかしてみる…?
↓逆光なんだけど単に褐色肌にも見えるな。
#俺推
引用時から
⑤下塗りを覚えた!
⑥ぼかし方を覚えた!
覚えただけで使いこなせるとは言ってない…
ヒントにハーロックときんぎょ注意報 https://t.co/Jg0P8uXRSw
ソフトはメディバン(無料)
下書き(1枚目)を鉛筆で描いて、消しゴムを使って修正して線画
2枚目の線画も下書きを削ったのをそのまま線画に
色塗り(3枚目)は基本バケツで色を置いて、普通のペン機能で濃淡(ほぼない)つけてからぼかし機能、髪の毛だけ鉛筆ペン
加工(4枚目)はLINEカメラ