//=time() ?>
5.オオスバメ
幼稚園の頃に買ってもらったサファイアにて、初めて捕まえて、初めてLv100にしたポケモン。今はUSUMで待機中。そのうちソードシールドに送ってあげなきゃな…
#まりょちゃん1日1ポケ
No.155 ヒノアラシ
顔はニコニコ、背中はメラメラ、そんなポケモン。ひねずみポケモンなので、ポケモン世界の竹取物語ではヒノアラシの皮衣でも出てくるのかもしれない。
ベータ版金銀では「ホノオグマ」だったのを見るに、元から哺乳類モチーフにするのは決まってたみたい。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.154 メガニウム
枯れ木に花を咲かせる息を出すポケモン。メガシンカすればメガメガニウムだが、メガシンカはしない。残念。
自力で覚える攻撃技が少ないからか、草タイプ技を差し置いてのしかかりの印象が強かったりする。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.146 ファイヤー
炎を纏った伝説の鳥ポケモン。こらそこ、にらみつけるの話はやめるんだ。
ファイ「ヤ」ーなので気をつけよう。ファイアーだとエムブレムになってしまうぞ。炎を取ったらなんか残念な見た目になりそうだが、消えることはなさそうだから安心。
DM履歴漁ったらエイパムエイパム出てきたので突如ポケモン解説するマンとして定評のある(大嘘)とりにくが解説します()
エイパムは第2世代(ポケットモンスター金/銀)から登場する、紫の猿のような容姿のポケモン。進化先はエテボース。わざ「ダブルアタック」を覚えた状態でのレベルアップで進化する。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.144 フリーザー
吹雪を起こす伝説の鳥ポケモン。こころのめ→ぜったいれいどがアイデンティティ。別に戦闘力が53万ある訳ではない。強いけど。
雪山で死にそうな時に現れるらしいが、助けてくれるとは書いてない。意外と性格も冷たいやつなのかもしれない。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.143 カビゴン
丸々太った見た目とのんびりした幸せそうな表情が、なんとも癒されるポケモン。いつも食べて寝てばかりだが、バトルの時には持ち前のパワーと耐久力で粘り強く戦うぞ。
剣盾で橋のそばにいるのは初代オマージュだろうか。ポケモンのふえは要らないけど。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.142 プテラ
コハクから取り出されたDNAから復活した、ジュラシックパークみ溢れるポケモン。名前はプテラノドンからだけど、顔立ちは肉食恐竜っぽい。というかリザードンにもちょっと似てる。
メガシンカした姿の方が完全な姿だとする説もあるぞ。ある意味ゲンシカイキ?
エースバーン
どこかのトレーナーのポケモン。
メス設定(実は持ってないのでメス欲しい〜!!)
ストリンダー (ハイ)
メス。そだてやさんで貰った。苦労ポケモン。せっかち。全然女々しくない。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.140 カブト
数少ない四つ目のポケモン。別に天の道を往き総てを司ったりしない。
カブトガニモチーフだからか、対をなすオムナイトと違って今でも生きてる姿が確認されているとか。
何気に英名ほかもKabutoである。サムライっぽくて風情があるからなのかな。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.138 オムナイト
オム₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ナイト
かいのカセキから復活したポケモン。鳴き声がワンリキーに似てる事で有名。
ちなみにかいのカセキ、海外ではちょっとしたミームと化してたり。アンモライトみたいにキラキラしたかいのカセキもあったりするのかな。
#名探偵ピカチュウ
コイキング タイプ: みず
弱く情けないの代名詞コイキングちゃん。しかし生命力はとても高く、どんな汚れた水辺でも生き抜くことができるたくましいポケモン。ギャラドスに進化する出世魚。ギャラドスはドラゴンタイプだと…ひこう?え?うそやん?