//=time() ?>
【C97新刊②】THE COUNTER BATTALION【艦これ】
銃剣引っ提げて深海棲艦と戦う本土決戦本の続編です!
今回は新幹線で対馬海峡を通過したり選挙のために一大作戦が発動されたり原発に殴り込んだりドッタンバッタンの大騒ぎ!現代風大日本帝国エディションの本土決戦をどうぞお楽しみください!
少ないですがC97のお品書きです。
既刊は少部数持っていきます。色紙は1枚か2枚予定です。
新刊とアクキーはいっぱいあると思います。
日曜西H14b「赤海海峡」にてお待ちしております!
大塚国際美術館は大塚製薬発祥の地である徳島県は鳴門市、鳴門海峡大橋のほとりにあるドデカい美術館なんですけど!
特徴はなんといってもその種類!古今の西洋絵画が1000点以上あって、最近人気のあの絵も、アイコンの絵も、教科書で見たあの絵も、ネロがパトラッシュとともに最期に見たあの絵も、
12月20日「霧笛記念日」
霧笛は、灯台や船が位置を音で
知らせるもので航路標識の一つです。
1879(明治12)年のこの日、
青森県・津軽海峡の本州側東海岸にある
尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が
設置されました。
↓詳しくはこちら
https://t.co/vqf3Ve8E5r
#霧笛記念日 #今日は何の日
#福娘童話集
デザインはTigerさん(@guraham7777 )の「鉄底海峡を朱に染めて」より。敷波改二(Tiger.ver)描かせていただきました!
ストーリーがほんとすごいからみんな読もう!
その⑧
すぎおとひつじさんのキャラクターさんたちです…!
(2枚目は1枚目の差分です、4枚目は御本「海峡を越えて。1」より「海が堕ちてくる」のシーンをイメージしつつ描きました)
C97も近づいて参りましたので、今回の「TopGear鎮守府」合同の表紙、及び寄稿された作品について紹介をしていきます!
表紙ははるすたいんさん(@Darjeeling07)さんに書いて頂きました!
本家での水陸両用車、ドーバー海峡横断チャレンジをモチーフに描いて頂いています!
🎺おはようございます!
週の始まり、月曜日の朝です!🌅
今日、12月9日は駆逐艦時雨の起工日
昭和8年(1933年)12月9日
横須賀 浦賀船渠
レイテ沖海戦で西村艦隊の一員としてスリガオ海峡に突入し唯一生還
呉の雪風、佐世保の時雨とも評された幸運艦
今日も一日元気に行きましょう!
( ̄▽ ̄)/☀
今年9月にリニューアルオープンしたばかりの関門海峡ミュージアム"海峡ドラマシップ"。大正当時の街並みを再現した海峡レトロ通り、客船を思わせる設えのプロムナードデッキに、関門海峡を見渡す展望デッキなど、なかなかに楽しませてくれる施設。
津軽海峡フェリー函館ターミナルにて
クリスマスマーケット始まりましたーヽ(´▽`)/
今日もいっばいいっぱいイヤーフック持ってきてます♪
この機にイヤーフックご試着してみませんか?
16時まで皆様のお越しお待ちしております♪