男18番。鬼切家の深藍(こきらん)。鬼朱点討伐の月に来訪した良いお尻の子。母(女10番)から引き継いだ継承刀を持って活躍してくれました。技の素質は全体的に低かったですが体の素質が優秀でアタッカーとして活躍してくれました。

0 8

11月18日は18番さん
鬼怒川鷹朱さんと鬼怒川ぼたんちゃんです(ぼたんちゃんは鬼怒川のメインヒロイン

1 11



いい一族の日月間十八日目、その二(2/2)~。
自一族から牡丹ちゃんまとめ!
泣き虫で気が弱い女の子。葦君とお手手をいつも繋いでる。
葦君の遺言で一気に可哀想な子になったし、流行り病に冒されたのもプレイヤーの胸を苦しませた。
何も残せなかった五代目当主

0 10

笛吹いて16番。福松家・緋扇(ひせん)
初代の第一子。ほわほわ初代の影でいろいろ苦労してて困り顔がデフォ。妹一人と養子の弟一人。もう一つの福松家に魂半分養子に行っているが本人は自覚はない。

0 23

折角なので過去絵で参加してみる。北辰家の男子17番、初代当主天王。
実際の17番よりも目大きめな顔立ちなんだけど、端正な顔立ちの割にガタイがいい(180cm)のは、顔が母親で体格が父親似だから…なんですが半分は私の趣味です。

0 11

男17番、鬼切家6代目当主の白群。洗濯や掃除が好きな他、料理も進んでやる家庭的な当主。お遣いついでに出会ったある町娘と良い関係になり、みんなに内緒でこっそり会いに行っていた。プレイ当時彼の遺言がすごく刺さり、彼がきっかけで遺言を残すようになりました。

0 9

16番くん!月舘 灯梧。
元服までは弱かった。幼少の頃から一緒に稽古をしていた女子に揶揄われ、ぐうの音も出ないが嫉妬もあり、その子には死んでも萌子をかけなかった。
属性武器を極めて一気に強くなり氏神化。先の幼なじみと結ばれる。
https://t.co/vTVbqaE3H6

0 7


淡木冬嗣(あわきふゆつぐ)。初陣前に当主となり、以後ひたすらに『当主』として生きようとした人。それゆえに『冬嗣』という人物は居ないも同然だった。数ヶ月後に生まれた千寿丸との交流を通して『冬嗣』になっていった。

0 19


拙宅の16番君。名前を誠刃(せいは)。
自信家で当時の一族の中で群を抜いた素質の持ち主で大風家初の氏神。
前世の恋人の記憶を薄っすら持ってるのですが、それが縁だと中々気づけなかった。(縁は覚えてます)
氏神となった後縁と再会し、後に大江山越えを果たす希一をもうけます。

0 33

16番ちゃん+17番ちゃん!
音切家の桜と早苗です。
早苗は秋秀に片思いしているのですが、桜が現当主秋秀に当主アピールしているのを見て「桜さんも秋秀さんのことを……!」と盛大に誤解。
しばらく不毛な戦いが続いたという。
まだ大江山に行く前の一族の物語だったとさ。

1 29

15番ちゃん!月舘 可逞奈。
同世代の律(11/9紹介)の背中を見て育つ。
幼いながらも当主として家を守る律のようになりたい。第10世代で最年少、防御力が最も低いながらも、持ち前の体力でただ皆を守りたくて、進んで盾になっていた。
https://t.co/vTVbqaE3H6

0 6

大江山越えから四世代を経てようやく対峙した三ツ髪にトドメを刺したのが八九寺さんちの14番くん、潤。
その2ヶ月上なのが友くん、5番くん。

以前に描いた落書き再掲しちゃう。2ヶ月しか違わない同世代なのに潤にとって友くんはお母ちゃんなのだ。

1 32

11月14日は14番さん
高麗川栄吉くんと鬼怒川珠音ちゃんです

0 9

男14番、鬼切家の勝。山越えメンバーの牡丹(女8)の子。山越え後の苦しい時期を生きた一族だったが貫通殺を創作する活躍を見せた。
野菜が嫌いで年下たちを唆して代わりに食べさせていた。摂取する栄養が偏っていたが一族男子最長寿命の1歳11か月の大往生だった。

0 12

【#いい一族の日2021🌸いろは一族編】
いろは千代乃(チヨノ)
-----
別名:ALL火の女。
感情を隠せない・隠そうとしない喜怒哀楽強火ガール。猪突猛進で誰にも止められないのが特徴。
元気いっぱいに行動することからイメージ花は向日葵。1番似合う花言葉は「情熱」。

4 33