ゆずりはコーポレーション 親から一千万円を一億円増やす使命を下された柚梨葉の起業活動。女子高生が起業、会社運営して目標の金額稼ぐ設定はきららでも目新しさある。大分削っているがきららで学ぶ会社経営としてゆるい真面目と不真面目さのバランスを上手くとっていると思う。#きららアレコレ

2 4

ぼくの生徒はヴァンパイア 人間嫌いのヴァンパイア、カミラに家庭教師として彼女を教えることになった先生プラムのラブコメ漫画。テンポよく読めて作者の作風として登場人物に入れ替わりが無く状況や人間関係の方が移り変わる作風が特徴。1話完結ながらストーリー性があるスタイル。#きららアレコレ

0 1

球場の令嬢 一人以外全員女子の野球部が織りなす美少女ハーレム野球サクセスストーリー。当時のきららでは少なくなってきたハーレム物だがキャラの個性が強いぶん扱いきれてない所が目立つ、作画がやや雑でコマ割りの見にくさ、何より試合のカット描写がやけに目立つなど難点が多い。#きららアレコレ

1 4

疾風ういんどみる! 著者自身の経験を活かしたヨット部マリンスポーツ4コマ。「そよ風」から連なる乗り物部活。絵柄の可愛さだけじゃなくヨット関係が最大の魅力。多くの専門用語一つ一つを分かりやすく楽しみながら理解して書下ろしで足りない部分も補う徹底ぶりは見事と言えます。#きららアレコレ

2 5

ゆーま!UMAへの復讐を誓うUMA部のネクストギャグ4コマ。作者の未確認生物への博識ぶりが目立つが知識の間違った使い方をギャグとして発揮する問題作。きららで見られるイベントやあるあるネタを皮肉にしてゴリラにロボと静かなる狂気を備えた辛辣でブラック寄りなギャグが腹筋に悪い。#きららアレコレ

0 4

放課後すとりっぷ 同級生の下着姿をデッサンする青野林檎とそのモデル白石イチカとななのの可笑しな日常。なんか癖になる会話のセンスや勘違い、すれ違いの積み重ねによるギャグとそれによってまわりを巻き込み複雑な相関関係が出来上がりキャラが深堀りされる独特なノリが特徴。#きららアレコレ

2 4

ぷらいまりィずむ! 集団登校中心に小学生の日常を描く賑やかな四コマ。しっかり者班長の水橋ニコと妹のココ、ニコ溺愛で妄想癖めだつ天乃川しずの、双子でやんちゃな亀池さゆらと中二病のめいふと個性豊かな小学生が大人に見守られ動き回る彼女達の姿は眩しいくらい元気溢れてます。#きららアレコレ

1 4

こずみっしょん! 宇宙人とぼっち中二病の邂逅。前作同様、ネタの密度や転がし方の上手さは健在で一風変わったキャラクター達が繰り広げるほんのり黒い被虐ネタなどが可愛らしいです。所々あるSF、オカルト要素強めで未知との遭遇から学園生活に馴染む中ラストの展開はグっと来ます 

1 2

女子大生生活様式 同じアパートの自由で不自由な女子大学生三人の自堕落生活。穏やかさと絶妙な空気、大学等背景の良さが大学生経験した人なら感じとれてしまうぐだぐだな感じを再現して穏やかで和ませてくれます。ハイテンションではない硬軟使い分ける会話劇は妙に笑えて癖になる。#きららアレコレ

2 3

平成生まれ(1/2/3)キャラットを支えたシュール系を極めた作品。やる気ない作画、淡々としたコントみたいな日常会話に無数のボケで笑いを取る姿勢。当時はるみと共に異彩を放った作風と感じる。素っ頓狂なキャラばかりだが単行本にキャラ紹介がなく覚えなくても良いくらい設定が緩い 

0 3

いつか私は、君を裏切る 「何で」を問う学園推理百合ミステリー 絵柄や背景に癖が強く登場人物はほぼ闇を持っている。学園内の恋愛感情から起こる謎や事件に至る一つの答えへ探る思想と暗い背景、ダークな人間関係や肉体関係の存在も明確に描写される心理描写に力が入っている。

0 2

スクール・アーキテクト MAXで奇妙奇天烈摩訶不思議が見事に当てはまる怪作。前半が登場キャラ紹介兼ねた読み切り形式後半でストーリー展開そして1巻と2巻でメインキャラ&ストーリー総替えと異例なストーリー構成。ここであらすじを簡単に紹介するのが難しいほど難解な上級者向け

1 4

TEI OHー! 頂点に立つ、人を導く帝王はなにかをテーマにした学園四コマ。セクシーな絵柄と簡略化しすぐるデフォルメ表現のギャップある使い分け、帝王部の金持ちお嬢様、怪力、腹黒、二重人格、変態と濃いキャラばかりでボケとツッコミのテンポ良いギャグが読んでて笑えました。 

1 2

ふわふわ科学 きらら流学研まんがひみつシリーズ 学校の科学ラボで日常に潜む科学を実験等で取り扱う。きららでは希少な科学をテーマに様々な実験検証は面白い挑戦だが読書層と扱う科学の対象年齢の噛み合わなさ、漫画としての面白味が薄いと学習と漫画両方の面で中途半端であった。#きららアレコレ

1 4

ばーどすとらいく!鳥の姿な宇宙人ダジョン星人、クルは地球侵略に向けて潜入捜査で高校に通う・・宇宙人×鳥×女の子のSF侵略四コマ。異文化コミュニケーションに友情、新たな侵略者とSFの王道を辿り笑い、絵柄の可愛さ綺麗さ、縦軸のバランスが良く取れている作品と思う。#きららアレコレ

1 4

コドクの中のワタシ 超能力者に獣っ娘、宇宙人や天使&悪魔、吸血鬼等非日常な少女ばかりのクラスに入れられた普通な真由の優しさとSFな日常。誰もが主役を張れるほど個性豊かなメンバーに孤独と蟲毒を掛けた隠れた真実はシリアス含み驚いたりします。(一名、裏設定出せなかったが)

0 5

きしとおひめさま 地球に空いた大空洞から始まる不思議な不思議な物語。現実を非現実が浸食してやがて日常になる世界。度々時系列前後して展開するシナリオととにかく謎を投げかけて積み重なる濃厚展開は読んでてて引き込まれました。ミラク内で公式サイトが作られる扱いであった。

0 3

ひだまりスケッチノベル―ひだまりSchool Life 秋のやまぶき高校に舞台を移しての二冊目。落ち葉に勉強会、怪談等吉野家先生と校長の活躍が目立ちます。オリキャラで教育実習生の前島先生が登場。恩師にしている吉野家先生との関係にグッときて原作に違和感なく馴染んでいて素晴らしい。#きららアレコレ

0 5

ドージンワークノベル 彼の愛情、彼女の欲望 なじみ達がゲームオンリーイベントに向けての同人誌作り。ゲームに触れてどんな内容にするか各々考える、ドライなギャグ等原作と大差ない展開といえる。同人誌制作のノウハウを個別に文章でまとめている所は知らない人に優しい?

0 2

落花流水ノベル 花落知多少~花落つること知る多少~  原作回やそこからの新規後日談を扱う。見事な笑いのセンスが表現できない分日常や心理描写が主。この時点で語られなかった想いに触れて秋穂や水夏等別の一面が垣間見える作品。オリキャラでクラス違いの一年生花鳥若葉が登場 。#きららアレコレ

0 2