//=time() ?>
【静寂の支配者】ツクヨミ
月の神。きょうだい神であるアマテラスや、スサノオのような派手な神話や、武勇伝はあまり持っていない。しかし、夜を支配する存在として歌に詠まれ、多くの神社に祀られるなど静かに崇められ続けている神である。
#さんすま
イラスト:たくぼん(@kuroneko1364)
【とこしえの月】始皇帝
中国に初の統一王朝を築いた帝。地上のすべてを手に入れた始皇帝。だが月にさえ満ち欠けがあるなら、自分の栄華もいつかは終わりを迎えるのではないかと不安を覚える。ならば天をも征服し、永遠に光のあせぬ世界を作ろうと野望を燃やすのだった。
#さんすま
【解放の湯】少帝弁
後漢王朝13代皇帝。奸臣である董卓の手で廃位された。都を追われたあと、暗殺されたはずの少帝。だが、実は憂国の士により救い出されていた。隠れ家の温泉に身を浸すと、権力闘争に満ちた王宮での汚れは清められ、今後の自由な人生への希望が湧くのだった。
#さんすま
【湯上りの勝利】関羽
劉備軍の名将。董卓軍の猛将華雄を一人で倒してくると宣言した関羽。戦いの前に身を清めるべく温泉に入った。湯上り後の出撃は体を冷やすと劉備や曹操に心配されたが、関羽は湯冷めをせぬほどの一瞬で華雄を討って帰還。再び温泉で身を温めるのだった。
#さんすま
「戦国無双の所縁ある人物のコスチュームをとうらぶ側のキャラに着せるコンテンツとかあったらいいね」という話はしてたんだが
歌仙さんすまねぇ、忠興さん居ないからあんたにはこれを着てもらうことになる
【海の弓腰姫】孫尚香
孫権の妹。幼いころからおてんばで武芸を好んだ。常に腰に弓を備えて遊びまわっていたという孫尚香。海に来てもそれは同じで、波に向かって弓の稽古をしている。この夏の目標は鯨を射止めることである。
#さんすま
イラスト:さとうぽて(@mrcosmoov)
【波突く剣豪】沖田総司
幕末の志士。新選組一番隊組長。若くして天然理心流を極め、最強の剣豪と謳われた。この夏は己の剣の真髄である突きの速さを磨くべく海を訪れた。高速で三度放たれた突きは一つとなり、大波を穿つのだった。
#さんすま
【南国のかまど】オキツヒメ
日本神話に登場する女神。料理に用いるかまどを司る。基本的に食べることばかり考えており、海に来てもそれは変わらない。今は波打ち際に落ちてきたヤシの実を見て、これに米を入れてかまどで炊いたら、どんな味になるかという想像にワクワクしている。
#さんすま
守さん誕生日おめでとうございます!
旧作とは異なる状態ですので、2205では回想で登場するのかなど非常に気になっておりますが、登場されることを期待しております(^^)
(副反応が治まらず休んだ分遅れてしまいました…兄さんすまん……
( TДT))
#古代守生誕祭