みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その278 川遊び
七夕には何も寄せず、ただただ暑いために水着を描きたくなったので、誰にでも着れる水着になりました。
藤孝だけは名前が入っていますが、それはただ個人的にそうしたかっただけ。
はー。それにしても今日も暑くなりそうだなー

3 12

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その277 江戸時代の扇風機は手回し式
昨日、扇風機を見て思い出し、あれ手回しだったよなって思い、でかい扇風機を作って水を動力に変えて回したらどうかと考えましたが、団扇がそもそも雨に弱いwってなって、じゃあ…(略 暑いから明日は川遊び兄弟な!

1 9

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その276 藤孝は常に見ている
浮かれている時に限り、藤孝は見ている事が多い
小さいハラタケが顔を出した、ぶちたまが成功したツクリタケの近縁種。見た目がドクツルタケに似ている。
学術名はAgaricus campestris、アガリスク・カンペストリス。

3 12

東方二次創作のほんわか早苗さん その27

濡れタオルが意外と乾かない上に暑さで蒸しタオルに

  

0 1

アリーシャFGO風霊基差分その27(士郎にぞっこん、記憶取り戻す前)
1枚目:霊基第一「アナタを一目見た時、好きって気持ちがわたしの心を満たしたの」
2枚目:霊基第二「シロウはわたしの事が好き?」
3枚目:霊基第三「ここでの事は、わたしとシロウだけの秘密だよ?」

1 1

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その274 きのこ類復習
暑さで一瞬忘れかけていたので思い出し。。
子嚢菌類を実際の生活で見るとすれば、トリュフ、アミガサタケなどの高級品。担子菌類はシイタケ、マイタケ、エノキタケ、ナメコ…など。生活でも見ることが多い。キクラゲも担子菌類!

4 14

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その273 アニサキス症
私この頃の文化とか生活習慣には明るくないので、知らないですが生食するとこの時代でもあったでしょうね。
イカに寄生しているのを取った経験ありますね。数える時は一隻、二隻で症例見ると140隻以上とかだとすごい想像しちゃう

2 9

みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その272 具足2
※後ろ羽根ありますが、まだ飛べません
三好家がクワガタ作ったなら、それよりもかっこいいやつがいい!という公方様は
藤孝「てんとう虫🐞はいかがでしょうか?可愛いですよね」
義輝「ゲンゴロウと言わなかっただけ評価する」

3 16

本校部員35人の好きなシーンを描く。その27

有原 翼SSR
「明日へと続く道」

野球以外興味なし?
野球以外興味なし!

8 41

旧作プリコネイベントCG。
その27。
マホ。

3 18

「ちょっと怖い話」その27

796 12212

「お年寄りにキュンとした出来事」その27

2805 39014

💜FEZお絵描きその27

🌷デヴィリズム🌷

背面がこってる服がスキ(´◉ ౪ ◉`)




3 31

【温むす1コマ漫画劇場(その279)】

「マカロン作りの重要なポイントは、マカロナージュの工程と、焼く前にしっかりと乾かすこと!!」 by 大手町梨稟

183 488

修正その27。サイドテール逆じゃねーか!

2 22

【温むす1コマ漫画劇場(その278)】

「温泉街をしゃなりしゃなりと歩く、かすみさん」 by 越後湯沢かすみ

161 488