植えていたパンジーが折れて枯れそうだったので花びらを使って絵を描きました。これまでに使ったことない濃く深い色。

パンジーの花言葉は
[私を思って][思慮深い]

0 2

きょう4月29日は
《昭和の日》

昭和天皇の誕生日。
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」とする国民の祝日。

昭和天皇のお印は若竹
竹の花言葉は「節度」

0 1

きょう7月4日は《梨の日》
「な(7)し(4)」の語呂合せにより制定。

梨の花言葉は「愛情」

0 0

散ったザクロの花弁を拾い集めてドレスを描きました。

花言葉は
「優美」「成熟した美しさ」

1 4

きょう5月6日は《ゴムの日》

「ゴ(5)ム(6)」の語呂合せにより制定。

ゴムの木の花言葉は
「永久の幸せ」

1 3

いちご。
この季節は毎日のように食べてしまう。

いちごの花言葉は
「あなたは私を喜ばせる」

0 0

雨で散った八重咲きのベゴニアの花を拾い集めて描きました。

花言葉は「幸福な日々」

0 2

ピンク色のチューリップの散った花びらを使って描いた幸福のドレスと古代エジプトの神メジェド。以前ツイートした絵です。

1 2

きょう5月16日は《旅の日》

松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日(旧暦元禄2年3月27日)。

馬酔木(アセビ)の花言葉は「あなたと二人で旅をしましょう」

0 0

きょう7月7日は《七夕》
七夕祭りは、新暦7月7日や月遅れの8月7日かそれらの前後の時期に開催されている。五節句の一つにも数えられる。

織姫を描きました🎋
笹の花言葉は
「ささやかな幸せ」

0 2

きょう6月18日は
《おにぎりの日》

石川県の竪穴式住居跡の遺跡で日本最古のおにぎりの化石が発見されたことから。

おにぎりとお漬物は最高の組み合わせ

2 4

きょう5月17日は
【お茶漬けの日】

永谷園が2012年に制定。

花言葉
お茶は「追憶」
お米は「神聖」
梅は「気品」

0 0

きょう6月23日は
《慰霊の日》
1945年6月23日に沖縄戦における組織的な戦闘が終結したことから。

沖縄の県花はデイゴ
花言葉は「和」

0 2

きょう4月13日は
《喫茶店の日》

1888年のこの日、東京・下谷上野西黒門町に日本初のコーヒー専門店「可否茶館」が開店したことにちなむ。

珈琲の花言葉は
「一緒に休みましょう」

1 1

きょうは関東から西で花粉飛散ピークです。

この言葉を目にするだけでムズムズします。室内に入る前に叩いて花粉を落とすようにしてますが、花粉症を引き起こす植物は花言葉もしつこいので要注意。

1 0

風雨で散ってしまったチューリップの花びらを使ってドレスを描きました。

1 3

きょう1月12日は《いい人参の日》
家庭料理に欠かせない常備野菜で栄養価も高く風邪予防・老化防止・むくみ・冷え性への効果も期待できます。

ニンジンの花言葉は「幼い夢」

2 2

きょう1月24日は《金の日》

1848年のこの日に米カリフォルニアで金の粒が発見され、一攫千金を求めて多くの人が集まりゴールドラッシュとなった。

カネノナルキの花言葉は「一攫千金」

0 0