//=time() ?>
#まりょちゃん1日1ポケ
No.476 ダイノーズ
プカオを被ったモアイ!なポケモン。進化前と比べてお目目ぱっちりになったぞ。オスメス問わず、立派なお髭?をたくわえている。
左右と後ろにあるのはチビノーズ。これらを操って戦うぞ。どうやらチビノーズにもそれぞれ意思があるっぽい?
#まりょちゃん1日1ポケ
No.475 エルレイド
それまで女性的な進化系しかいなかったラルトス系統で、満を持して登場した男性的な進化系。進化できるのはオスだけ。
ミツル君の相棒は、ORASではサーナイトからこいつに変わっている。肘から伸びる刃で主人や仲間を守る、なんともヒロイックな奴だ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.474 ポリゴンZ
空にそびえるくろがねの城、スーパーポケモンポリゴンZ。進化したけど狂っちゃったの。よくもこんなあやしいパッチを。
耐久面を落とした代わりに火力はトンデモなく高い。ポケダンでも高速でほうでんしてくるので進化前共々やべーやつ扱いされてるぞ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.473 マンムー
イノシシなの?マンモスなの?そんなポケモン。キバは長くて立派だけど、鼻は別に長くないよ。文字通りの「こおりのキバ」を持つぞ。
カロス地方では「マンムーさん」と呼ばれ親しまれている。雪道もものともせず突き進む頼もしいやつだ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.472 グライオン
グライダーなスコーピオンだよグライオン。進化したら鋭いキバや黒いマントのような皮膜ができて、なんだか吸血鬼みたいな見た目に。でもきゅうけつは覚えません。
隠れ特性の恩恵を大いに受けたポケモンの一種で、ポイズンヒールで耐久面でも大活躍。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.471 グレイシア
ブイズの氷担当。親切ポケモンではない。
ゲームでの鳴き声はなんだか涼しげ。サラサラした雪を作り出せるので、スキー場の手伝いとして重宝されてるらしい。
凍らせた毛を針のように飛ばすので、彼らのこおりのつぶては多分チクチクするのだろう。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.470 リーフィア
ブイズの草担当。半分植物、半分動物といった趣きのポケモン。
進化には苔むした岩のある場所が必須…と思いきや、ガラルではリーフの石で普通に進化する。ジバコイルといい逃げたな?
Newポケスナでもジャングルのレアキャラとして登場。上手く撮れるかな?
#まりょちゃん1日1ポケ
No.469 メガヤンマ
メガニウム同様、常日頃からメガシンカしてるみたいな名前のポケモン。
図鑑説明を見るに、相手の体の内側からダメージを与えたり首を食いちぎったりと、なんかえげつない事が書かれていて物騒に見える。襲われたらひとたまりもないぞ!
#まりょちゃん1日1ポケ
No.468 トゲキッス
ゲェーっ!白い悪魔っ!
可愛い顔してかなりの実力派、エアスラで怯み地獄を見せてきたり、ガラルではダイマックスしたりで猛威を振るう。
争いのある場所には決して現れないと言われているけど、むしろ自分が争いの種になってる気がするのは内緒だ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.466 エレキブル
エレブーから進化して、だいぶ雰囲気も変化した。なんかモフみも増してる。
ダイパ発売前に発表されてたのに発売後に全く見かけず「あれ?」ってなった人も多いのでは。
ポケダン探検隊シリーズでは技のお店をやってたので、そちらも印象深い。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.464 ドサイドン
サイドンがプロテクターでより頑強になったドン。ダサイドンとか言わないであげてね。
手のひらの穴からがんせきほうを放てるけど、たまにイシツブテやダンゴロを撃ち出すことも。他にもビームとか小判とかも撃てる。どーなってんの!?
#まりょちゃん1日1ポケ
No.463 ベロベルト
進化して、よりベロを伸ばせるようになった。しかもまるで手足のようにもできるぞ。珍しく、進化しても可愛いままだ。
よく構文にされてるダークライの映画でも活躍。アルベルト男爵が、ポケダンよろしく人間からベロベルトに変わってしまった迷シーンも!
#まりょちゃん1日1ポケ
No.462 ジバコイル
ジバババン ジバババン
よくUFOと間違われるポケモン。感情表現諸々は横の目が担当してる。
科学的に再現するのも難しい特殊な磁場が進化に必須…と思いきやガラルではかみなりのいしで進化できる。ガラルのかみなりのいしは何かが違う!?
#まりょちゃん1日1ポケ(最近そうでもないけど)
No.461 マニューラ
先行登場したその日から「こいつニューラの進化系だろ!」ってなったポケモン。案の定そうだった。進化に使うするどいツメはアローラでは貴重品。
群れでの連携プレーが売りだが、マニューラを使うトレーナーは一匹狼が多いような?
#まりょちゃん1日1ポケ
No.460 ユキノオー
別名アイスモンスター。実際の樹氷もそう呼ばれているよ。周囲にブリザードを巻き起こす。相手はしぬ…かどうかは場合による。
エイセツシティでは街中でよく見かけられる。「ゆきゅ…」とか「ひゅひゅーの!」とか鳴き声が意外と可愛いぞ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.459 ユキカブリ
雪を被ってユキカブリ。お腹に実るよアイスの実。クリスマスシーズンにはツリー代わりにされてそう。
ポケダンではビッパの冒険に同行したポケモンである。味方なのに特性のせいで厄介だった印象。オドオドしていて大人しい性格と思いきや、実は…。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.458 タマンタ
見た目からも分かるように、マンタインの進化前。背中にはニッコリ模様があるよ。模様には地域差があるみたいだけど、アーボックと同じくゲームだとだいぶ死に設定。
進化にはテッポウオの存在が必須なので、タマンタある所テッポウオありという事になる。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.455 マスキッパ
むしとり少年ならぬむしとりポケモン。むしくいを覚えるけどなんか意味合いが変わってくる。でもむしタイプは苦手だ。
コジロウの手持ちとしても有名で、愛情表現として噛み付いていた。
本家では湿地に、ポケダンでは砂漠にいる辺りはスコルピと似てるね。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.454 ドクロッグ
ドロドッグではない。ドクロックでもない。クロツグさんにプロテクターを持たせて通信交換と覚えてね。
手に生えた赤い部分はトゲなのかツメなのか。かすり傷でも命取りな猛毒を持つぞ。拳を突き立てると中指立ててるみたいなのがなんともワルらしい。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.453 グレッグル
\ドスッ/シビレビレ…
タケシに静かに毒のあるツッコミをかましていた事で有名なポケモン。
ちょいワルな見た目がマスコットとしても人気。意外にもあくタイプではないけど。ノモセ名物の木彫りの置物は、実際に商品化もされたぞ。