//=time() ?>
我々は普通を目指す「福祉」ではなく、望みうる「SF」を目指す
というテーマで、世界観コラボさせていただいたSFアニメ作品「イヴの時間」。初日には吉浦監督と長江プロデューサーを交えてのトークイベントをクラファン支援者対象に開催。
SFトーク盛り上がった
#イヴの時間
#分身ロボットカフェ
分身ロボットカフェDAWN ver.β
SFアニメ「イヴの時間」とコラボし、作品の世界観を踏襲したデザインを目指してバタバタと準備中。テーマは「普通を目指す福祉ではなく、未来を目指すSFを」、お楽しみに
一般公開は27日から!
#分身ロボットカフェ
#AVATARCAFE
#イヴの時間
https://t.co/Snfj4e9LKo
左奥人間姿のロボット
右奥:人間姿の人
左前:ロボット姿のロボット
右前:ロボット姿の人
多様性を感じる
#イヴの時間
#分身ロボットカフェ
#OriHime
分身カフェ「DAWN ver.β」
ついにコラボイラストが完成!
イヴの時間 キャラクターデザイン・作画監督 茶山隆介氏 描き下し
クラウドファンディング支援者への記念タンブラーはこのイラストになります。
残り6日、リワードも追加!
https://t.co/3GA94GZHBD
@yoshiura_rikka
ドラえもんとかイヴの時間とか人と感情を持ったロボットの共生の話ってよくあると思うんだけど、人が生まれるのと同時にAIも生まれて一生を添い遂げるor成長するみたいな作品ってありますかね…?
コミケ94 8/11(土)東地区“E”ブロック-48bに配置されました。「イヴの時間10周年記念本」を頒布いたします。よろしくお願いします。https://t.co/7sTLWZC0nz #C94WebCatalog
「イヴの時間」
アンドロイドへの精神依存が社会問題になっており、それを危険視する倫理委員会が広報活動する時代、「人とロボットを区別しない」と謳う喫茶店「イヴの時間」での人とロボットとの交流を描いた作品。ガラケー時代に作られた作品なのに、テーマや世界観が非常に現代的なことに驚いた。
Amazonプライムといえば最近見た吉浦監督の『イヴの時間』『サカサマのパテマ』がおすすめなのでみんな見て。特にパテマは活発系としおらしさを備えた魅力的なヒロインなので大好き