ソ連のせいで小麦粉値上がりなので

ドリアとか米料理の

レパートリーを広げます

0 30

サークル:ウツテンカイ様の『ナチス怪獣大決戦 ソフィア対超ソフィア』連絡の途絶えた前哨基地はグチャドロモンスターに制圧されていた!しかも途中からナチスのサメ人間やソ連のドラゴン怪獣&サイボーグ怪獣まで基地に殴り込む。最終決戦の情報過多ぶりは強烈。#PR

25 128

最近ソ連の銃ばかり作ってたので表に出し辛い!西側でモデリング途中なのを仕上げていきますかね。大まかな部品が出来たM2とか。

0 12

ソ連の科学者が行っていた超能力研究がCIAレポートで明らかに https://t.co/6DIHH4F71s

0 0

ソ連の科学者が行っていた超能力研究がCIAレポートで明らかに
https://t.co/pHOuSlmvgA

機密解除されたCIAの調査報告書年に行われたCIAの調査報告書によれば、かつてソ連(現ロシア)では超能力やサイバネティックス、テレパシーの研究が行われていたようだ。

19 49

BD-BOX下巻と上下巻連動購入特典収納BOXが到着。旧ソ連の宇宙開発がモデルの作品なので、時期が少しずれていたら放送またはアニメ化出来なかったかも…。じっくり楽しもうと思います。で、収納BOXのアーニャたん可愛い♥️ 4枚目は以前描いた です。#月とライカ

0 4

ウクライナなんて元ソ連の中核的存在だったしな
虐殺くらいするんじゃね

「ウクライナ兵がロシア兵捕虜を銃撃」の動画、当局が調査表明(https://t.co/l6ckb2xOmB)

https://t.co/JuMoYn3vbv

0 0

さっきポリカルポフ技師の写真貼って思い出したんですが
ソ連の名だたる航空機の技師のおでこのハゲ率が高いのは何故?

4 15

チカ in Mig21。Mig21はウクライナ空軍でも使われていた旧ソ連の戦闘機ですが、コトブキの世界に旧ソ連の飛行機はなんだか似合う気がしますね。なんとなく... https://t.co/VvJeNZJFaw

55 146

ソ連のマクドナルド撤退のニュース見て

食べたくなったので

2年ぶりに買ってきました

0 30

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【人類初の宇宙遊泳】をした日だそうです。

1965年の今日、旧ソ連の宇宙船の飛行士が約10分間の宇宙遊泳をしました。

前例の無い未知の世界だったでしょうから、ぶっちゃけ怖かったでしょうね。

現代ではどこに行く感覚なんだろう?


0 23

ソ連のis2重戦車を作りました!
雪はボンド水と重曹を混ぜた物で作りました。雪解けの寒空の下、戦車乗りは焚き火を後に出動命令を待つ

7 60

MiG-23チボラシュカ

悪役~~~~な顔とカラーリングが好きです。
ソ連の方では開発は頑張ったのに実戦では残念な機体だったのが、東ドイツでは十分に使えるという設定も面白い。
脅威としてはMiG-27 アリゲートルが登場してやられ役になるけど、最後には意外な使われ方をして盛り上がりました。

0 0

おぉ!淡いピンクの塗装がシブくてカッコイイ❗️😃
旧ソ連の戦車みたいに艦体後部に付けた補助タンクが
ジオン艦らしくてとても良い‼️🥰❤️ https://t.co/OBWqpmQgal

6 23

今何かと話題のおそロシアはその昔ソビエト連邦でした。そして私のソ連の印象は「弾圧・行列・ダサい服」なのですが、改革開放期と言われるフルシチョフ時代(1949~64)の同国ファッションは侮れないものが在ったようです。画像は57年のファッションカタログ。大変洗練されていると思います。

145 1033

※ソ連の反ユーゴスラヴィア中傷風刺まんがです https://t.co/8WwAK74jIL

0 4

俺たちは、怒りのアフガン(1988年)を見てソ連のアフガン侵攻に憤慨していたわけだけど、23年後に『ビン・ラディンが潜伏している』という理由で米国他がアフガニスタン戦争(2001年~)を始めて、今度は19年後の2021年に米軍が撤退するのだから、絶えず己の立ち位置を確認するの大切よね。 https://t.co/xuvsq62Btm

1 2

An225、小型機と比較してでけえってなるのは当たり前なので、著名な大型機との比較など
1枚めはおなじみ大型旅客機747と
2枚めはA380も入れたイラスト
3枚めは来日時の定宿セントレアにて737長胴型と だいぶ奥にいるが遠近感とは
4枚め旧ソ連のスペースシャトルブランを添えて(米版と大きさほぼ一緒)

2 7

新しいラインのアイコン(パーカーにつけてたソ連のロゴをただの赤に変更)

0 3

★20世紀半ばのソ連で描かれたレトロヒューチャーな未来の乗り物のイラストいろいろhttps://t.co/OUeZmOfMbAそしてこちらが1950年代から1980年代、ソ連の科学雑誌で掲載された未来の乗り物です。画像はモスクワ上空を飛行するスペースブレーン。

2 4