なんかピカチュウレイドで分かったけど
はたきおとすの効果がレイドで発動しないんじゃなくて、敵→味方のはたきおとすが不発なだけで味方→敵のはたきおとすは有効だったらしい
そしてはたきおとすを覚えてデメリット特性を持たない草タイプは1体しかいないらしい…

21 37

本命チョコありがとうございます🍫
そう言ってもらえて嬉しいです!クロスオーバー大好きなんですよね…!両方を知ってない人には分からないのがデメリットですが、分かると2倍面白いと思ってます😃(?)なんで自分に?どういうことだ!?と混乱してるナンバどうぞ!

33 116

ControlNetによる構図指定
OpenPose Editorでより使いやすくなった
二人とか複数出しのほうがメリットありそうだけど
一人でのデメリットとしては足増えたり手増えたりとか崩れやすさ増す気も・・・😱
立ちポーズ以外はちょっと怪しいのかなぁ上手く指隠したいけど・・・

1 5

4コマ漫画。猫のメリットデメリット。猫の日なので猫。2月22日

14 65

デメリットをキチンと説明して周知させた上での『賛成』なんでしょうか?

0 0


デメリット能力しか持ってないクリーチャーなんて見るからに弱そうだよな(弱いとは言ってない)

0 1

おっ保存の時にICCプロファイル埋め込みチェックを外すと本来の色になるな 何か自覚ないデメリットありそうだけど

0 3

おそよう😆
帰って来てから椅子の上で寝てた😳
ここ最近よくやってしまう!
ゲーミングチェアのメリット?デメリットやね!
久しぶりに、おはVしとく!

1 16

殺人鬼はNORMAL・BEAST・MONSTERで三段階変身するよ!MONSTER化は強力だけど殺人衝動加速・活動限界有り・MONSTER化から人の姿に戻る時に体がズタボロになって暫く動けなくなるデメリットがあるよ!

0 7

右は全然未完成の今描いてる奴なんですが、こう並べてみると前描いた奴とは画風が随分違いますね(そもそも髪型も違うんですが)
線細く描くと一見綺麗に見えて好みではあるんですが、とんでもなく時間が掛かるのがデメリットなんですよね。私不器用だから筆ズレまくりますし()

0 4

いいね
ルキノといえば能力勝負だね
お互いにスキル無効だから奥義が発動しない
お互いに味方からの補助効果無効だから暗闘
支援効果も無効なところは凄いこだわりを感じるね

蒼炎だとルキノを不遇の中の不遇ナイツにしたとんだデメリットスキルだったんだけどFEHだとめちゃくちゃ頼もしそうだぁ…

3 13

ControlNet試してみた。言語化しようのないポーズを取らせるには革命的かもしれない。デメリットとしてはプロンプトを使ってのアングル調整等をほぼ受け付けないことと、手の破綻がより顕著に現れる気がする。3Dでアングルとポーズを完璧に決めてから利用するのがいいかも?

0 1

画塾って何?どんなことをするの?
浪人時代も含め約4年間通った体験をもとに画塾に通うメリット・デメリットなどを共有できればと思います😁
※画塾や先生によって異なる部分が多いので、あくまで個人的な感想としてご覧いただければ幸いです。

 

0 26

闇文明今日の一枚R、更新したぞ。
味方獣が攻撃しただけでも発動する自壊能力がデメリットとしては重く、似た性能の、低コスト高パワーでデメリット持ちなブロッカーの代表格なブラッディ系ブロッカーよりもかなり扱いは難しいな。


もよろしく頼む。

0 0

デメリットがあるとするなら過去の自分の生成枚数に自分で引くって言う……騎士に対する執念が怖い

5 36

モデリング始めたぜ!!
片目隠れだと→みたいな表情できないのがデメリットだよなァ

0 10

《二足歩行がゆえの腰痛》

進化すればメリットデメリットがある
腰痛の放置は危険、、、、、

1 9

あれキャラ絵ないのでたぶんデマだと思います。参考2弾
あと山じい、京楽さん辺りガチャできそうですが、京楽さんも浦原さん同様BLEACHのゲームでしか卍解がまだ披露されてないのでデメリットしかないですね。

0 0

結構ザックリ分厚めに絵の具をのせると良い、というか合っている。今後分厚くシルバーホワイトを混ぜた色をのせる路線にしていこう。
もはや下書きはいらないと思いだしてきた。
思い立った人物を画面に勢いよく乗せていく。エスキースしたりしない。
勢いが死ぬことのほうがデメリット

2 30

白菊ほたるを例に取ると、モバマスは不幸(持ち前の暗さ)を補完すべきデメリットとして描き、デレステは不幸(持ち前の暗さ)を魅力として再構築して描くという違い
ほたるにとって「デメリットの克服」という物語は同じでも道筋が違う https://t.co/QPsxhgNlLw

3 5