//=time() ?>
フィヨルドランドペンギンロボ!(名前が長い)
マカロニ族の中でもコンパクトな部類の機種。いろいろと控えめな造形が特徴。
#ペンギンロボ
オリジナル作品
『石頭のフィヨルド』完成しました!
北欧のヴァイキングをモチーフに作成した胸像です
初のZbrush完成品、環境が整い次第3Dプリントしたいと思ってます
#zbrush
1958年7月9日、観測史上最大の波高524mのリツヤ湾大津波が米国アラスカ州で発生。フィヨルドの斜面の土砂や氷塊が地震で崩落し海中になだれ込んだことによる。島原大変肥後迷惑と類似した機序だが、人的被害は付近に停泊中だった漁船の沈没による死者2名。3D立体写真、交差法(上)と平行法(下)も貼る。
黄色い冠羽のグループEudyptes属にはあと3種いて,いずれも野生個体のみで水族館や動物園では見られません。
14番手はほおに入る白い筋が特徴的な #フィヨルドランドペンギン(マオリ語で #タワキ)。ニュージーランド南部や離島に生息し,人間が持ち込んだ犬猫などの食殺により非常に臆病な性格。
・グラスロード(対人戦は🆕)
インスト込み1時間で終わる優秀な中量級
2人戦かつ相手の邪魔をしないプレイを心がけたので、あまり被ることもなく終了
2人ベストだけど、まあ何人で遊んでもそれぞれの楽しさがありそうだね
思ってたより単調?
今んとこヌースフィヨルドの方が好き
27vs19.5点で勝ち
グラスロード ソロ2回目
変換建物が強いと気づいたので、今回は多用してみた
最終結果は29点
ルールブックに「30点は記録的得点」とあるので、2回目にしては大金星なんじゃなかろうか
にしても効果がアイコン化されてるのは良いな
ヌースフィヨルドも🐟🌲💰くらいはアイコンだったら良かったのに…
【過去絵シリーズ】ノルウェーのソグネフィヨルドでのスケッチです。雑ですけど。
写真はきちんとした記録にはなるけれど記憶には定着しないので、印象深い風景は雑でもいいので描いておきたいタイプです。