//=time() ?>
うちのリアル娘ちゃんがサムネ描いてくれました♥️ホンマに神😇✨💕リクエストしたまんまの、仕上がりになってあがってきた😭
まぢで、自慢できる娘😌
プロとして活躍する日を夢に母ちゃん全力で応援する!!(❤˘ ³˘)チュ~💋❤
娘垢載せときます(。ᵕᴗᵕ。)
@IBAO_hanamaru
@KusunoTohiro @jyunesu_ @MVereshchagin @JLHerms @310_mao @bombonbox @madcrazyzombie1
現代の画家さんが、飛鳥美人を描いた絵です。
一生やり続けたいことがあるって、幸せなことですね。それにくすのさんは、プロとしてご活躍中ですもの。中途半端な私は、まだまだ道半ばです。
誕生日おめでとう🥳素の言動には少々ビックリすることもあるけどユーモアに溢れてる悠人が大好きです!🐈✨
ぼっちプロとして距離感を気にしているところなど繊細な一面もあってロクダンの末っ子武士、かわいい!!
これからもたくさん応援して参ります🥷
#久慈川悠人生誕祭2021
#久慈川悠人誕生祭2021
おはようございます( ・`д・´)
遠い場所でのイベントで、忙しい上に早寝早起きにならざるを得ないのでガンプラが14日までお預けです
サザビーリテイクなので、早いところやりたいのにー😢
が、仕事は仕事。スイッチ切り替えてプロとして笑顔で自信満々に働きます♪
いってきまーす❗
カメラ視点は三人称
違和感は2点
4人の衣装がシンプルなことと、ロゴの「the」が目立つトコロ
それぞれイメージ色の上着を身につけてますが、プロとしてまだまだ垢抜けてないカンジ
イラストもロゴも青を基調とした色合いで、一歌さんカイトさんをホーフツとさせますが、そこに緑の「the」🥴
今までアイコンに使っていた、又、ご好意で使わせていただいたキャラ。どれも思い出深い。ハルヒコスのこなたにしたのは京アニの事件の時。放火とガソリン爆発の違いをプロとして説いた。結果としてバズったのはよかった。「〜してさえいれば」と誤解をしている人に一人でも多く届いて欲しかった。
#五色工生誕祭2021
#五色工誕生祭2021
おめでとう🎊
牛島さんへの闘志は変わらないけど、
高1とは違って、牛島との実力差を認め正しい努力を重ねた事で今プロとしてやってるんじゃないかなって
@kiikosandesu 傘は……、なんとかなりました😅この2~3年前にも、知人に頼まれて楽器を描いてるので、静物なら描けるのかもしれないですね🤔💭(メカやロボットは、そんなに得意ではないですが💦)
ありがとうございます🥰毎日、絵が描けるのと、プロとしての意識の変化でしょうか☺️💦
七年前、三兄弟の末弟ガンマールと一度だけ対戦した。ちょうど兄二人がプロとしてS3の契約に入る頃だった。ガンマールは飛ばし屋のチームには入らず、フリーで飛ばしていた。側近のアレグロがお膳立てし、あいつとアステロイドベルトでバトルをした
https://t.co/ZblIXFP9P9 #銀河フェニックス物語
5.結崎ひよの
スパイラル~推理の絆~の登場人物。
新聞部部長で情報収集能力に長けてる人。
天才達の頭脳バトルに巻き込まれる。
何かとタイミング良く主人公をサポートしてくれるが、全ては物語のクライマックスに繋がっている。
芯の強さ、あくまでプロとして仕事を全うするカッコよさが魅力。
おはよお!
今日は、ナナプロとしての最後の配信だあ!
それと、めろの半年記念
カウントダウン枠だから
一緒に迎えてね( ・ ・̥ )
#おはようVTuber
熊耳やよいさん(@kuma_no_omimi)にナイスネイチャのアイコンイラストを描いて頂きました。
プロとして活動されている作家さんに依頼したのは初めてでしたが、ラフの段階から丁寧かつ迅速に対応して下さり、大変満足のいく良い作品を納めて頂きました。
この度は大変ありがとうございました♪
#まくあい読書感想文
ぬぁぁんっ
顔面が好きっ😍
哀之助のかりあげ長髪も顔に小さいホクロがいっぱい有るのもど性癖💘💘(作画大変そうw)
御法川君の眼鏡越しの眼光と物言いたげな薄い唇も❤️🔥❤️🔥
漫画家と役者
プロとしてのお互いへのリスペクトと
素のDKとしてのウブな恋心
とが絶妙にブレンド✨✨
今日のネクストMリーガーは、協会の茨城プロ
第19代目天鳳位
プロとしての経験はまだ始まったばかりではあるが、実力派ぞろいの天鳳で最高の位を戴冠した実力と影響力は、計り知れないだろう
結果を残し、Mの舞台へ勝ち上がれるか!?
@wizBhPIdxXCBysp
#茨城啓太 #日本プロ麻雀協会 #Mリーグ
Vtuberを中心にキャラ絵を色々描いてます🖊
プロを目指しているもしくはプロとして活動中の絵師仲間が欲しい☺
#絵描きさんと繋がたい
#きずなーぽすと
EX風林火山オーディションの自身最終節が終了しました!残念ながら準決勝に残れるスコアには到達できませんでしたが、私の麻雀プロとしての歴史の中ではとても大きな挑戦であり、貴重な経験となりました。藤沢監督やスタッフの方々、同卓の方々、応援してくださった皆様に感謝の気持ちを伝えたいです。