//=time() ?>
#37 参考画像04
地球連邦軍 ガンダムタイプMS
「RX-104FF ペーネロペー」
デザイン比較その2
③完成品フィギュア
「GUNDAM FIX FIGURATION」版[2005年]
(デザイン:カトキハジメ)
④完成品フィギュア
「ROBOT魂(Ka signature)」版[2015年]
(デザイン:カトキハジメ)
#37 参考画像03
地球連邦軍 ガンダムタイプMS
「RX-104FF ペーネロペー」
デザイン比較その1
①小説版[1989年]
(デザイン:森木靖泰)
②PlayStation用ゲームソフト
「SDガンダム GGENERATION-F」版[2000年]
(デザイン:森木靖泰)
ガンプラをキッカケに知り合った相互さんにHGペーネロペー譲ってもらった!
そしてリックドムおかわり…😇 どーすんだよコレ感あるけど、覚悟決めて作っていかねばなるまい。
あと前から気になってたアメヤマ アーカムナイトもGETだ!なんか銃火器見繕わないと😃
改めまして・・・
ガンプラ初めてずっと欲しかった念願のHGペーネロペーを購入することができました!🎃🎶
頑張って探すつもりでしたが運良く一店舗目にあったので即購入
しばらく布団の横に置いて一緒に寝ます(?)
※すぐ組みます
昼前に妻の誕生日プレゼントの下見でイオンに行った時の話🚙
ホビーショップで人集り。
何事かと思ったらガンプラ入荷日だったみたいです😌
おじさんしか居らんかったが貴方達仕事は?🙄🙄笑
確かにペーネロペーはカッコよかったッス🔥🔥
これは多分初めて宝具でトロイの木馬を見た人の多くが思ったことだろw
これが本当のオデュッセウスガンダムかってなったわw
ガンダム試作3号機みたいにコアユニットはあくまでオデュッセウスガンダムでそれに外付けでペーネロペーユニットを装備した姿が閃光のハサウェイのペーネロペーだもんなw
うーん何ていうかなぁ・・・兄弟機のペーネロペーが殆ど変わって無いだけに顔が変更されて違和感が凄いというか何というか・・・いや中編でいつものになるのかもだしアレだが
これ実は漫画版の設定だと、コックピットが腹部だからガウマンは全然無事なんだよね(モニターの視界はやられたけど)。
あとペーネロペーが小説版デザインで登場したの何気に嬉しい https://t.co/h889TTxuIe
模型用の道具買いに行ったらH i-νが入荷されてたけど、その横にペーネロペーが置いてあった。お前さん都市伝説じゃなくて本当に存在したのか…
#ガンプラ